社員掲示板

皆さんはどうされてるのだろう?

82歳の父が肺炎で入院し、1カ月ちょっとが過ぎました。 医者にはいつ容体が急変してもおかしくないので、心の準備はしておいて下さいとのことですが、このような状況の時皆さんはどうしているのでしょうか? 葬儀の話や段取りを積極的に進めるのも不謹慎な感じで憚れるし、かと言って何の準備もしないのもどうかと思うし…。

まだ意識はあるものの、人工呼吸器を付けて、栄養20%水分80%だけの点滴で辛うじて生きている父が急激に回復するとも思えず、かと言って準備万端な体制で来るべき時を待つと言うのも変な感じがして。 落ち着かないな〜。

梵天丸

男性/55歳/千葉県/会社員
2019-02-28 21:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は昨年姉と姑を真夏に見送りました。

出来たことは泊まりの時も含め16日通って最期を看取ったことだけです。

自己満足ですが、やれることはやりました。

姉は向こうの家族もありますので最期は見ることできなかったけれど沢山おしゃべりできました。

一緒に居ることが一番かな。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-02-28 22:09

葬儀の規模にもよりますが。

葬儀の手配や葬儀社との打ち合わせは亡くなってからでも遅くないですよ。

斎場や火葬場の混み具合によっては5日くらい待たされることもありますし、逆にこちらの都合で1週間くらい安置してもらうことも今は珍しくもありません。時間はなんとでもなります。

まずは心の準備。覚悟。

喪主がやるべきことや段取りも、今はスマホで手軽に調べられますから、それを読んでおくくらいで十分です。それさえわかっていれば、落ち着かない感じも、和らぐと思います。

あとは、お父様としっかり向き合ってあげて下さい。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2019-02-28 23:32