社員掲示板

あ〜んけん♪

卒業式の日に、父親が上京してきて出席しました。

聞いた時は「うわ!恥ずかしい!やめてくれよ!」と思いました。


「これが最後だから」
という理由を聞いて、何も言えませんでした。
私は三人の子どもの末っ子。

彼にとっても「父親 卒業式」だったのでしょう。

式の後、新宿の高層ビルのレストランで食事をして別れました。

あの日、私は、彼にやさしかったろうか?

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-03-07 09:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

親は子を思い 子は親を考えない。
いる事が当たり前だといい、いつしか居なくなって「孝行を忘れた」と反省する...。

普通ですよ。
それが親であり子なのですから。

もしもご存命なら腹を割って話してみるといい。
鬼籍に入られているなら墓前で独り言を唱えてもいい。

親孝行に手遅れはないし、いつでも出来る。



と思いますよ。






はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-03-07 11:41

はっぴいちゃん、ありがとうございます。

折に触れ、思い出すことが供養だと思っています。(^_^)


生きていくこと、それがすなわち、あらゆる人、あらゆる事への懺悔と思っております。
\(^^)/

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-03-07 12:48

三人の子、それぞれの幼稚園卒園式は出席できたのに、それ以降の小学校、中学校、高校、大学と『卒業式』にはひとつも行くこと叶わず……
女房に頼んで携帯に写真を送ってもらうだけでした。

子達の卒業式をひとつもこの眼に焼き付けられなかったのは、残念といえば残念でした。

くみさんの仰る通り、お父様にとっても“卒業式”だったのでしょうね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-03-07 13:13

親父さん♪

親って、子どもの節目を見届けたいのですね。

仲のいいクラスメートの誰の親も出なかったこともあり、自分の親だけ来るのがさらに恥ずかしかったんです。

クラスメートの反応はやさしかったですね。
恥ずかしいよぉ〜と繰り返す私に、
「来たいんだから、いいじゃない!来させてあげなよ!」と。(^_^)

レストランでの父親と二人だけの食事も、慣れてなくて、不思議な空気感がありました。


親父さんは、これから結婚式などが続くのではないでしょうか?
子どもさんたちの「その後」を、どうぞ楽しんでくださいね♪\(^-^)/

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-03-07 14:24