社員掲示板

え〜っ!肉から食べるの?(´⊙ω⊙`)

今、住吉美紀さんのブルーオーシャンで
食の常識が変わってきているという話題が…

今は野菜から食べた方が
ダイエット出来るというのが浸透しているが
最近の研究で
肉から食べた方が効果がある!に変わった、とか
他にも私にはビックリな情報ばかり
気になる方はタイムフリーで聞いてみてください

昨日までの私、どうする?!

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-03-14 10:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

朗らかな気持ちで食べたい順番で食べる。
これが一番健康的だと思います。
精神的な健康という点では特に、ね♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-03-14 11:00

ダイエット目的なら食べる事に制限を掛けず、日常的に運動するようにした方がいいですよ。

食べる=インプット
運動=アウトプット

食事制限をするとデメリットとして筋肉量が減ります。脂肪より先に筋肉が落ちます。表情筋も筋肉のひとつですから笑顔が少なくなります。

じゃんじゃん食べて運動して良い睡眠時間を確保する。

が、理想的ですね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-03-14 11:59

鴻の親父さん、そうですね

ダイエットしてるわけではないのですが
段々と脂肪が落ちにくくなってきているので
野菜から食べると良いと聞いて
ずっとそうしたので、衝撃でした

楽しく食事できなくちゃ意味ないですよね(^。^)

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-03-14 12:16

はっぴいだもの。さん、運動!そうですね

一応
ジムでスタジオプログラムに参加したり
トレーナーさんに教えてもらった筋トレと
水泳は続けてます

でも、ね
同じ運動量だと脂肪が落ちにくくなってます
かといってそんなに運動する時間もないし
せめて食べ物の順番で太りにくくなるのなら…
なんて思って、野菜から食べてたから
ちょっとショックでした

あと、問題は睡眠時間の確保ですね

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-03-14 12:23

お疲れ様です。

いたずらに健康である必要はない、仕事に支障がないほどに動ける状態であれば良い、という事で僅かな食事制限はします。でも基本は食べたい物の「ばっか食い」です。

そして祖父から受けたトレーニングで懐石料理のように出されたひと皿を完食して次へ進む、食材をひと種類完食してから次の食材を食べるという癖があります。

ラーメンはスープをいただき、具材だけを食べて、麺だけを食べ尽くします(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-03-14 12:24

FUJI2 さん、こんにちは

私も身体に良いものというよりは
食べたいもの好きなものを食べます

いくら身体に良いと言われても
もう今更背が伸びるわけでもないので
食べたくないものは食べません

それに食の常識がこんなにひっくり返るなら
余計、そうしようと思いました

私もどちらかというと一皿ずつ完食する食べ方で
三角食べが苦手です

ラーメンはまずスープを一口
そのあと、具がのっていれば具を先にほぼ食べて
麺、最後に胡椒と少々の酢を入れたスープ
の順番が多いです

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-03-14 12:40

運動にもいくつかあってポイントは刺激だといいます。
従来の考え方では時間を掛ける事が重要でしたが最近のメソッドは違います。

腹筋に特化した場合、腹筋にもいくつもの筋肉があり、満遍なく刺激を与えられるなら一日たった数分だけで良いのです。
気持ちも大事だったりします。

NHKの筋肉の先生、、誰だっけ⁉️
あの先生の5分番組は素晴らしいです。

帰宅してから番組名調べますね。


水泳は、ほどほどに寒さを防衛するために脂肪が付きますから、あまり熱心に時間を掛けると体型が思ったようにデザイン出来なくなります。それでも健康的にはなりますけどね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-03-14 13:00

連投ごめんなさい ^_^;

肉から食べるのが良いとされるのは肉を好きであればという条件が付きそうですね。
好きな物を口にすれば唾液が十分に分泌され胃の消化液と絡まり、より消化力が増すことが挙げられます。

もしもほうれん草ソテーが添えてあれば間違いなくほうれん草から食べますね、私は ^_^;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-03-14 13:28

はっぴいだもの。さん、ありがとうございます

水泳は身体が伸びるので肩凝りにも良いようです
痩せる気はしないけど、締まる気はします

筋トレのメニューを作ってくれた
インストラクターもどこを鍛えているのか
集中するのが大切だって言ってました

私もほうれん草から!

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-03-14 14:10