社員掲示板

MCAS(パイロット操縦支援)

失速時にパイロット支援をするたに作られたMCASシステム。ボ社の信頼は完全に失速したか...。
かつて777シリーズとか安全性の高さが売りだった。シリーズが違うとはいえボ社の737。安全への過信か試験不足か。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-03-18 15:57

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

実際にこれが原因なのか興味津々です。

失速時にシステムが機種下げを行い、速度を稼いで失速を防ぐ。普通の操縦手順ですが、作動には条件が必要と思います。その条件はおそらく分かっていた可能性があり、ソフトウェア・アップデートを行う準備ができていたのに、米国政府予算が大統領と議会のやり取りで停止され、この審査承認がなされなかったという話が出てきています。

777は韓国パイロットが下手こいて空港で落とした1例のみで極めて安全な機体と言われていました。737は過去には色々ありましたが、圧倒的な数を飛ばしてきた機体の後継機、新設計になるという話でしたが、エアバスの320新型のリリースが思ったよりも早く、設計を端折って機体を旧来の設計、エンジンは低燃費で翼をそれにあわせて作ったのではないかという曰く付きの機体になりました。
叩き出しが圧倒的に足りていないというのが私の意見です。

ラッキーなのは日本へ導入しようとしていたLCCは潰れて、ANAはMRJに見切りをつけてエアバスへ切り替え、B737の導入を近々に行う会社が無いことですね。

そう言えば320も初期型で自動操縦とパイロットが喧嘩して名古屋空港で落としていますね。これもソフトウェア・アップデートになりましたが…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-03-18 16:38

737には多種多様なシリーズがありMAXがMCASを採用しているのだとは普通の人は解らないでしょうね。実際MAXではない737は日本の航空会社は多数運用してますし...。

ソフトウエアという本来柔らかな存在があのような機体を落としてしまうとは...。
速度センサーの測定異常でしょうか。加速しながら墜落してるようですし...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-03-18 17:06

737は初フライトから50年を超えています。
様々な改装を施してきましたが、MAXの当初計画は全部刷新の新機種でした。それがエアバスの競合機が1年以上早くリリースする事になり、そのスペック(特に燃費)を追ったところがあります。
怪しさ満載で2機落ちたのですから、次に落ちないという保証はありません。
ハワイ航空?の様に天井を吹っ飛ばされても空港に戻って着陸出来たのは古い機体なればこそです。
まだまだ何か起きるかもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-03-18 20:39