社員掲示板

本日の案件

本部長・秘書・リスナーのみなさんお疲れ様です。

本部長・秘書をはじめ、社会人の先輩リスナーさんが多いからこその質問なのですが、「年下の後輩についてどう思っていますか?」と聞きたいです!

職場では、ひと回りもふた回りも年下の部下がいらっしゃる方も珍しくないと思います。いわゆる新卒や第二新卒、既卒の方向けに何を求め期待しているのか、改めて知りたいです!この時期就活生の方々も多く聴かれていらっしゃると思いますので、ぜひお願いします!

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-03-21 14:23

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

いつも同じ事を言っています。

「遅刻はするな‼️」
「やれと言ったことはやれ‼️」
「やるなと言ったことは絶対にやるな‼️」
「こうしたら良いなと思うことは実行する前に相談しろ‼️」

です。

所詮どんな学校を出てこようが現場で使えるスキルはありませんので、何もできない新人が学んで行くには必要な要素です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-03-21 15:47

素直さ。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-03-21 15:55

もう一つ、試用期間中にこの4つに抵触したら使用期間満了で終了してもらいます。この4つが守れない者を教育するほど暇ではありませんし、責任が持てません(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-03-21 16:00

お疲れ様です。

知ったかぶりしないでメモしろ‼️かな( ・∇・)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-03-21 16:58

自分の居た会社の人事考課は、こんな感じの3段階で、新人の育成度合いを測っていました。

1.詳細指示を要する。
2.要点指示。
3.任せられる。

「任せられる」レベルに育ってくると、そろそろ主任に昇格させて、部下を着けてみるか、ということになります。

実際に部下を着けるかどうかも、その人の適性を見ます。自身で自分の仕事をこなすのと、部下を使って仕事をうまくやらせるのは、別の能力が要るからです。

部下とのコミュニケーション能力とか、馴れない部下がノロノロやることを、ある程度待てるか、とかいったポイントが在るからです。

そういうわけで、若手に期待していることは、指示に従って、自身で自分の仕事をこなす能力を高めることが、まず1番。これだけでも2〜3年かかるかな?

その次に、上司や同僚と、必要なコミュニケーションを適切に取りながら、無駄や失敗無く、自身の能力を、上手く発揮出来るようになること。チームワーク。

さらに、年下の後輩とも、上手くコミュニケーションを取りながら、後輩がチームワークに入れるようにして、導入を図れるようになること。

このくらいになれば「1人前」と言えるレベルと思います。

以上、参考になったでしょうか?

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-03-21 17:02

素直な事。

私もそれを求めるね。

素直なら教育出来るからね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-03-21 23:33

FUJI2さん

レスありがとうございます。おっしゃる通り、全て重要な点だと私も思います。

ただ、個人としての悪いクセなのですが、「なぜその行動を今取る必要があったのか?」と論理的に納得できるようにならないと、その仕事をその時にしなければならない理由についてまで考えるようになってしまうため、その点についてひどく苦慮しました。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-03-26 13:43

コーギモモさん
はっぴいだものさん

レスありがとうございます。私には素直さがありますでしょうか(^_^;)

自分がこうと決めたら真っ直ぐ行きすぎるところがあるので、ある意味素直なのかもしれません(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-03-26 13:45

稲葉さん大好きさん

レスありがとうございます。私がむしろ言われていたのは、「メモしてるけど、この仕事は体で覚えるものだから」ということでした。

メモしていても読み返さなかったら、取った意味がない。やはり効率面などは実体験で覚えていくしかない。ということを伝えたかったのだと思います。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-03-26 13:48

のんびりタックさん

詳細なレスありがとうございます。私が在職当時は、やっと1番から2番に行ける道筋がついてきたかな、というところでした。

のんびりタックさんが理論立てて説明してくださったおかげで、スムーズに理解が出来ました!ありがとうございます!

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-03-26 13:52