社員掲示板

フリーテーマ

お疲れ様です。
本日はフリーテーマということで、本部長と浜崎秘書に私のちょっとした悩みを聞いてもらってもいいでしょうか。

私は現在21歳ですが、友人と呑みに行った経験が2回しかありません。理由は単純で、私がお酒に弱く、酒癖が悪いからです。0.5〜1杯飲んだ時点で酔いが最高潮に回り、突然寝てしまったり訳の分からないことを言ったりしてしまいます。友人がそのときの行動や言動をメモしてくれていましたが、殆ど覚えていません。例えば、
・呼び出しボタンを押してるつもりが醤油の蓋を連打していた
・「iPhoneの山はよりどりみどり、選び放題」と、iPhoneの山の絵文字のレパートリーについて延々と語っていた
等です。他にもまだまだあります。スタバにビビりまくって中々行けない自分の嘆きもありました。しかし、メモを読んだ瞬間、友人への申し訳なさとスベりまくりの自分に血の気が引き、今後はお酒を飲まないようにしようと心に決めました。
しかし、これから将来社会に出て、お酒を飲まなければいけない場面があるかもしれません。このような醜態を晒してしまえば、周囲に迷惑がかかってしまうのではないかと非常に不安です。

どうすれば、お酒と上手く付き合っていけるのでしょうか。上手なお酒の飲み方というのはあるのでしょうか。

つも

女性/27歳/千葉県/会社員
2019-03-21 15:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様ですm(_ _)m

飲まない、飲めない、と周知徹底すると、飲まなくて済みますヽ( ̄▽ ̄)ノ(環境によりますorz)
私は体質的には(おそらく)飲めますが、家庭環境その他により、飲む意思がありませんので、下戸で徹しております。
飲んで潰れたヒトの介抱や後始末、アッシーになることを覚悟するならば、飲まないのが一番楽(* ̄◇)=3

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2019-03-21 15:12

行きつけの店を作り、ある程度おかしくなったら、店の人にストップしてもらい自分の限界を知る❗

ちなみにワタシには限界はありません、乱れないし、人に迷惑もかけません(* ´ ▽ ` *)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-03-21 16:20

黒白熊猫さん

レスありがとうございます。
周りに働きかけることが大切なのですね……!
飲み会の経験自体が少ないのでお世話的な役回りに徹する練習も一度してみたいですね(?)
いかにその場の空気に流されず、そして飲まずに済むか、考えてみたいと思います。

つも

女性/27歳/千葉県/会社員
2019-03-21 20:48

稲葉さん大好きさん

レスありがとうございます。
お酒に強いとのこと、とても羨ましいです!
行きつけのお店探し楽しそうですね……周辺の行きつけになりそうなお店調べてみます。

つも

女性/27歳/千葉県/会社員
2019-03-21 21:04

蛇足ながらもう一つ。
ご両親など、信頼がおけて経験豊富(泥酔介護や、急性アルコール中毒の対応など)な方を相手に、
缶チューハイや缶ビール、日本酒や焼酎、ワインなど、どの程度までシラフでいられるか、などを自分でも人から見ても少しずつ確認してみるとかはどうでしょう。
お酒は飲んでいれば、ある程度耐性がつくという説もあるようですが、なによりも無理をしない、焦らないことです。
酒は呑んでも飲まれるな。
お酒は楽しく適量に。
飲むなら乗るな、乗るなら飲むな、です(*`・ω・)ゞキリッ

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2019-03-22 22:20