おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます
気づけば、日の出がどんどん早くなっていますね。
そのスピードに、まだ体は慣れていません。
今日は『さくらの日 』
「さ(3)く(9)ら」の語呂で、3と9を3×9すると27になることや、3月は桜の開花時期が近いことから。
二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた、七十二候によると、3月25日から27日頃は桜始開(さくらはじめてひらく)。
なんとも味わい深い呼び方ですね。
桜の語源について、古くから、桜は「さ=田の神」「くら=神の宿る場所」で、稲の神の宿る木という説や、「咲く」からきたという説があります。
考えてみたら、毎年、桜がいつ咲くかで、こんなに話題になるのも、それだけ馴染み深いからでしょう。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2019-03-27 07:00