仕方の前後
先にしようが、後にしようが、同じは同じ。 例えると焼酎の水割りやコーヒーの砂糖とミルクを入れる流れです。 今回の職場は、リーダーのベテランパートさんが思った通りのやり方でないと、常に言われます。良かれと思い行動しても言われ、しなくても言われるため、ダブルバインドです。
麻衣子
女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2019-03-30 22:02
社員掲示板
仕方の前後
先にしようが、後にしようが、同じは同じ。 例えると焼酎の水割りやコーヒーの砂糖とミルクを入れる流れです。 今回の職場は、リーダーのベテランパートさんが思った通りのやり方でないと、常に言われます。良かれと思い行動しても言われ、しなくても言われるため、ダブルバインドです。
麻衣子
女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2019-03-30 22:02
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
お疲れ様です。
ちょっと例えが悪いですね。
焼酎は氷、焼酎、水の順番です。
ホットコーヒーであれば、コーヒーに砂糖を入れてからミルクです。
下戸な私に焼酎の味はわかりません。でもホットコーヒーであればミルクを先に入れると温度が下がり砂糖が溶けなくなるのでこの順番となります。
後にしても先にしても同じ物は確かにあります。しかし手順に理由があるものもたくさんあります。この方法がより良いと思うのであれば行う前に相談される事をお勧めします。自分の部下が相談なく教えた手順を変更すればボコります。本人がこの方が利が多いと思うのであれば、行動する前に相談しなさいとはじめに言ってありますので、相談なければ結果の如何を問わず容赦しません。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-03-30 22:50
FUJIさんの言うとおりで、一見同じに見えたり多くの人が気にしてない事でも、きちんと意味のあることはけっこう多いから、疑問に感じたら理由を聞いてみたら良い。
それで『その方が効率が良い』ことだったらその日から行動を改める。それが一流の人間です。
普段の生活でも、
例えば箸の持ち方なんてどうでも良いと思えばどうでも良い。だけど正しい持ち方の方が上手く使える。
男が長財布をズボンのお尻のポケットに入れてるのを見たことがあると思うが、それは落としたりスられるリスクがある。だからといってチェーンなんか付けたら邪魔くさい。
自転車の右側通行だってかなり危険。
とか。
世の中には『もったいない人』が多いから気を付けて。
もちろん意味なく順序を決めてるならそれも『もったいない』けど。
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2019-03-31 06:50
あとコップやグラスに飲み物を注ぐ時は、氷を後から入れると跳ねる。ただし、ガラスのコップに氷を入れてから熱いものを入れると割れる可能性がある。
二種類以上の飲み物を混ぜる時は、軽い方を後から入れると混ざりにくい。とかの理由があるからその時にあった入れ方が良いと思う。
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2019-03-31 07:31