社員掲示板

貯金のできない27歳女

先日、彼氏と口論になってしまいました。
原因は、私が27歳になっても未だに貯金ができていないこと。

私は貯金よりも経験をかうつもりでお給料は全て使い果たしてしまっていました。
実際は、貯金ができない浪費家なだけなんですが。。。

彼から「貯金がないことよりも【貯金がなくて平気なマインド】がまずいし、それを他人に言われて気づくのなんてもってのほか」
と言われてしまい、それからなんとなく今まで気まずい空気。

もうダメなのかもしれないけれど、原因が「私が貯金できないこと」ってなると、とても情けないです。
情けなさすぎて涙が溢れます。
明日から社会人5年目なのに。

すぐに貯金が貯まるわけではないけれど、少しずつ頑張りたいと思います。

豆乳を投入

女性/33歳/東京都/会社員
2019-03-31 20:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です\(_ _)

ワタシは今日結婚記念日でした!29年経ちました。ワタシも浪費家です。
ずっと許してくれた主人に本当に感謝しています。


全部ひっくるめて愛してくれる人が永遠のパートナーじゃないかな( ´∀` )b 

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-03-31 20:25

お疲れ様です。

この価値観だけは相違があると一緒には居られないと思いますよ…
貯蓄好きから見れば全てにおいて「何でこれ買うの❓」です。消費好きからすれば「何のために貯めるの❓」です。これは妥協点の無い平行線ですので、どちらかに従えば不満が溜まり関係が破綻する事になると思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-03-31 20:30

私も自己投資と称して、若い頃は自分がやりたいことにはお金を使ってきました。

貯金はムリヤリやらないと、貯まらないと思っています。

ご存知かもしれませんが、会社からお給料が振り込まれる口座から、毎月決まった額が自動的に引き落とされる、定額積金のような預金を始めてみてはいかがですか。金融機関へ行って聞いてみたら満面の笑顔で応対してくれると思います。
最初は、月5,000円ずつでもいいと思います。


ひょっとすると彼は、貯金がないということよりも、「お金の使い方」を言っているのはないでしょうか。

自分のコントロール下にお金を置くこと。
入ってきたお金を右から左に移す(使う)のではなく、家賃は、光熱費は、食費は、雑費は、残ったら春物のスカートを買って、などと意識してお金を動かして欲しいのではないでしょうか。

もし、ご実家暮らしでしたら、浮いている家賃分をがんばって貯金してみるのもいいですよね。
ただ貯める貯金ではなくて、○○円溜まったら解約して旅行をする…とか。

彼は、豆乳さんのことを心配して「意識してお金を使う」ことをして欲しいのではないでしょうか。

お節介おばさんで失礼しました。m(_ _)m

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-03-31 21:01

お疲れ様です。

貯蓄は必要です。
当たり前だけど何かあった時には必要
ある程度ないと不安

まだまだお若いですから
でも若いうちから頑張っておくと楽ですよ
無理なくねー^^

うちは毎月に使う生活費 などなど決めてます。
この歳では当たり前かな(笑)

価値観の違いは正直キツイです。

うちは、お金に関してはほぼ考え方は一緒かな

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-03-31 21:06

恥ずかしながら私も貯金が出来ません
保険でやろうとしても迷った挙げ句しませんでした
貯めたわずかな貯蓄も崩してしまったのに、どうしても欲しいものを買ってしまいます
生活に必要なものより好きなものを優先する罪悪感もあります
他にも原因ありますが、今になって後悔してます

その彼氏さんの言葉私にも刺さりました。
貯蓄と消費のバランスがつりあえばいいのですが難しいです

悪い所も受け入れてくれて、意見があうのが大事だと思います

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2019-03-31 21:07

ミカヒロと申します こんばんは!

貯金はしたけりゃすればいいし。

義務ではないから無理はしなくて

いいと思いますよ。

問題は【浪費癖】でしょうね。

稼いだ金どう使おうが自由ですが。

後々ね、あると助かるんですよ金は。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-03-31 21:17

難しいですね
お金に対する価値観はそう簡単には変わりません

でも貯金をしなくちゃという気持ちがあるのなら
少しずつといわずにすぐにお給料をもらったら
光熱費や保険わ前月のカード代金等の
引き落とされる分を除いた全額をを引き出して
封筒に飲み代、服飾費とか大まかに分けます
それで残った分を定期預金とかに入れてしまうか
月10000円でもいいので
給料から天引きされる定期預金にするとか
最初は強引にやるしかありません
そのうちたまっていく額が楽しくなります

でも、そこまでして貯金する気がないのであれば
浪費を悪いことと思わない
パートナーと付き合うことです
そうでないとずっと苦しいままですよ

どっちにします?

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-03-31 21:31

価値観の違いはいつか大きな亀裂になります。あなたが頑張って貯蓄しても、本心でないからいつか破裂して心が壊れます。

お金の価値観の違い。
彼が言っているのは、正しいアシストのように聞こえる。

「経験を買う」事は時間短縮になるし、時間を買う事は通常出来ませんから価値がありそうです。

その点の価値観は共有出来ていますか?


無理なく等身大の自分で居られる事が大切な事ですよ。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-03-31 22:36