本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
飲食業に勤めているのですが、仕事のやり方について、教えてくれる人によって少しずつ違う為、どうしたらいいのか困ってます。
例えば豆腐を切るということだけでも、小さい包丁を使う人もいれば大きい包丁を使う人もいて。
私がやりやすい小さい方でやっていると、大きい包丁派の人が「大きい包丁でやって」と言ってきますし、それで大きい包丁に変えてやっていると、今度は小さい包丁派の人が「大きい包丁だとやりにくくない?」と言ってきます。
ぶっちゃけ私はどっちでも良いのですが、私を挟んでの派閥争いに巻き込まれているようでしんどいです(笑)
また、私は朝から夜までの勤務時間なので、昼間はパートのおば様方と、そして夜はアルバイトの子達と仕事をしており、おば様方とアルバイトの子達との軋轢にも巻き込まれています。
おば様方はアルバイトの子達のやり方の不満を言うし、アルバイトの子達はパートのおば様のやり方に文句をこぼしてきます。
私にできることは、どちらにも適当に相槌を打つことくらい(^-^;
それぞれ、私に言わないで話し合えばやり方も統一されていいのになぁ。。。
まこちゃんぺ
男性/49歳/埼玉県/会社員
2019-04-04 08:28