社員掲示板

働き方改革

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
働き方改革ってなんなんですかねぇ。
今まで当たり前に行われていたことが超勤しないようにという考えで当たり前でなくなる…っていうのはわかります。
わかりますが、それをどの社員でもわかるように示すのが上司の役割ですよね?特別示されることもなく、上司だけが理解してて、まるで今までの当たり前がなかったかのように突然時間の使い方が変わり、こちらがおかしいと思われるのは腑に落ちません。
上司からの指摘を受け、自分の感覚や考えがおかしいのかな?と考え始めるとどんどん自信がなくなってきます。
うまく説明できずモヤモヤしますが、とにかく働き方改革って働く時間の削減ばかりで仕事量は増える一方です。平社員にはうまく浸透していません。ということを共感してくださる方がいたら嬉しいなと思いながら眠りにつくことにします。
皆様今日も一日お疲れ様でした!

ピーカンなつこ

女性/37歳/千葉県/介護職
2019-04-07 01:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

法改正とか制度とか、ご自身でも一度、勉強されてみることをおすすめします。制度だけなら、休みの日のほんの2時間くらいネットで調べてみるだけで理解はできますから。

できてること、
できてないことがあるはず。

その上で、雇い主と従業員が協力して改善に向かうのが正しい姿ですが。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-04-07 03:04

その上司だって結局わかってないんだと思います。
いきなり法律だけ変わって、それを即座に理解でき、即座に万人に理解できる説明をし、即座にそんなシステムを作る。
そんなことができる人なら経営者の中でもかなり有力な人になれると思います。
結局普通の会社の普通の経営者、普通の中間管理職、普通の社員の仕事のしかたは、『すべてにおいて遅いし不正確』なんです。
それを変えられるのは、現場で働いてる一般社員だと思います。
まず、『上司の指示が出た時にはすでに正しく行動している人』を目指してください。
『遅くてものわかりの悪い上司』を変えられるのは『早くて的確な部下』です。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2019-04-07 06:50

法律が出来たからやらなくてはならない。

確かにその通りです。

法は遵守しなくてはなりません。

でも、それを理解している経営陣は少ないので、どんどん歪みが出て来て、結果仕事が出来る者に負担が増すだけの事になります。

労働時間を制限するという事は「仕事量を減らす」あるいは「労働者を増やす」あるいは「効率を上げる仕組みを設ける」のいずれかです。

最初の選択は企業のアウトプットの質を落とせという事であり、後者の2つは金をかけて投資をしなさいという事です。

現状を理解しないヒステリックな思考が発端となって出来た法律のお陰で「本当に潰れる」仕事が出来る人達と「法に対応」した事で収益が悪化して倒産する企業がいっぱい出てくると考えます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-07 08:15

コーギモモさん

そうですね。
自分なりに調べてみようと思います。自身もなんとなくふわっと言葉だけでわかった気になっていました。
ありがとうございます!

ピーカンなつこ

女性/37歳/千葉県/介護職
2019-04-07 09:50

みっく。さん

ありがとうございます。
なるほど。先回りして行動できている人…確かにそれは上司にとって優秀ですね。
自分は自分、でやってきたので勉強になります!

ピーカンなつこ

女性/37歳/千葉県/介護職
2019-04-07 09:52

FUJI2さん

そっか、経営陣の理解度、現場へのおろし方も大事になってくるんですね。
まさに仕事のできる人、早い人の負担が間違いなく増えてます。
なんだか心配になってきましたが、自分にできることを探してみようと思います!

ピーカンなつこ

女性/37歳/千葉県/介護職
2019-04-07 09:55

ピーカンなつこ様
お疲れ様です。
そうなんですよー!今までは良かったけど、これからはこうします。お願いしますを飛ばしての上司から指摘は、えっ!?てなりますよね。
私も良い歳ですがそう思います。思いました。
このことだけじゃないですがモヤモヤしますよね。

次のマンボウは

男性/48歳/神奈川県/会社員
2019-04-07 10:19

次のマンボウはさん

え!?ってなります!
あぁ、働き方改革ねって数秒後には理解するんですが。
ここでいろんなモヤモヤや一人で抱え込んでしまうことをいろんな年代の方と話せるのはとても嬉しいです。
ありがとうございます。

ピーカンなつこ

女性/37歳/千葉県/介護職
2019-04-07 15:19