社員掲示板

グリーンブック

土日、2連続で観るという映画は珍しい。
1962年NY。
実話に基づいたストーリー。
ジャマイカ系黒人ミュージシャン(ドクター)とイタリア系アメリカ人との8週間の旅路。
映画の所々で弾かれるピアノサウンドはその時々のふたりの感情を表しているのだろう。旅路の終わりのストーリー、雪道を帰る車の轍は、闇夜と吹雪が黒と白のカラー(人種の深さ)を意味するようで趣きが深い。兎角日本人には理解出来そうにない人種問題がわかりやすく いくつものエピソードに纏められている。
ミュージックロードムービー。ピアノがとにかく良い。
2度目は心地よく寝かせて貰ったよ。
心地いい音楽は気持ちいい♬

グリーンブックとは黒人が安全に旅が出来るように宿泊先などをまとめたガイド本の事。先ずは入口から脳を叩かれたような状況になる、ね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-07 17:25

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

米国南部にあった黒人公共施設利用を制限する法律により、当時の郵便配達人が黒人が利用できる施設をまとめたものが「グリーンブック」で1966年まで刊行されていたはずです。

映画は実話で幼い頃からロシアで学び黒人らしくない扱いを受けて来た天才ピアニストとナイトクラブの用心棒である白人がコンサートツアーに出るという実話に基づくストーリーです。

天才ピアニストは黒人で始めてホワイトハウスで演奏したことで実力を認められていました。彼がロシアで教わったのはクラシックです。しかし黒人がクラシックを演奏することは白人受けが良くないということで、ジャズおよびジャズっぽいものを演奏させられます。

実在の白人用心棒はバリバリの差別主義者でした。しかしこの旅を通じて差別主義者ですは無くなったと後に家族が公言しています。
いく先々でピアニストとしての能力は認められるのに黒人としての差別を受ける。そんな状況を見ている間に考え方がどんどん変わっていったのだと思います。

黒人の食べ物(安くて高カロリーの労働食)であったKFCを食べたことがない事を揶揄する。しかしフライドチキンを知っている用心棒また白人富裕層ではないという事で、白人の中でも差別(偏見)が存在する様子を描いていると思います。


FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-07 17:56

劇中で出てくる車

キャデラック ドゥビル セダン 1962

ターコイズグリーンにカスタマイズされた車が素敵過ぎる...。

グリーンブックという色を意識したのかな...。


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-07 18:00

マハーシャラ・アリは俳優でありながら ピアノ演奏は超一流、、、と思わせる程の腕前でした。完璧です...。
黒人でありながら労働階級の黒人でもなく、富裕層の白人でも無い、、私は何者なのだと苦悩するシーンは何とも言えない孤独感が伝わってきます。
人はどうあるべきかを再度問い掛ける作品だと思います。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-07 18:15

気になってた映画です

観てみます

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2019-04-07 18:52

キャデラック ドゥビル セダンの2世代目で1番売れたカラーです。宣伝写真や資料でもこの色が多く存在します。キャデラック ドゥビル は8世代続き、2005年頃で終わったと記憶しています。

映画を観ていないのですが、招かれた白人の家で外の黒人専用のトイレを使えという件はありましたか?

あれが差別主義の苦悩だと理解しています。信念を持って差別主義者となっている人もいれば、昔からそうだった、周囲がそうするからそれに合わせる、なんか違和感があるから受け入れられないなどの理由があると思います。信念であれば議論の余地がありますが、それ以外ではどうする事も出来ないという事になる場合もあります。

米国南部の歴史や法律、当時の出来事を合わせて観るとより深い作品なんだと思います。そして現在の米国人の多くが「グリーンブック」の存在をこの作品で知ったというのもこの作品が存在する意義だったかもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-07 19:29

映画という娯楽を通して知る悲しい人種差別。トイレのエピソードもありましたね...。イタリア人運転手は「オレのようにそこらでしたらいいじゃないか」と促しますが、彼は宿泊先まで帰ってするといいポリシーを通します。

ターコイズグリーンは映画用にカスタマイズされたとありました(出展ソースの信憑性は不明^_^;)。
映画の中では もうひとつグリーンが出てきます。キーワードなのかなと、、グリーンは...。


もしも私自身が黒人の立場だとしたら、、、耐えられませんね。考えさせられます...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-07 22:00