社員掲示板
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
パイロット1名なんですね...。
(コパイ無しなのが不思議)
小型化、高性能化、、そして危険な夜間訓練...。
うーん、、、怖かったろうな...。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2019-04-09 22:33
訓練機や爆撃機でもは2座もありますが、電子装備任せの現在では単座が基本です。AIM中距離空対空ミサイル1発が150キロ程度、屈強なパイロットに飛行スーツや装備、コックピット機器類を入れればコーパイひとり分でミサイル2発積めますので単座が有利です。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-09 22:49
でも最新鋭機が連絡も取れずに落ちるのか…
ひょっとして海上着水後に露中のいづれかの潜水艦に収容されて…
もしも落ちたとすれば昨年秋の米軍に続いて2度め、乗員が命を落としたのであれば訓練中では初、後継機開発で先行したラプターに勝つために無理くり機体に様々な手を加え、通常の離着陸機と垂直離着陸機を作り込んだ無茶した結果、運動性のはF18に劣り、空戦に不向きという烙印を押され、改修に次ぐ改修でコストが膨らみ、トランプには高すぎると文句を言われて米軍向けには価格を下げた曰く付きの不出来な戦闘機…
英国のハリアは製造中止でF-35に入れ替えが決まり、同型機を採用するために「いづも」の甲板を耐熱仕様に改修する予定…
なんだかな~もお…(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-10 11:34
F22の方が無難だったでしょうね。
でも米国外使用制限でしたっけ...?
F35は不具合が200以上あり未改修ともありますね。
空飛ぶコンピュータ。
そろそろコンピュータプログラムにはバグが付き物という事実に気付かないのでしょうか...。
ミリ秒停止しただけでマッハで飛ぶ機体に何が起きるのか...。
考えただけで寒気が.....^_^;;;
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2019-04-10 12:07
レッドオクトーバー 1990米
ショーンコネリーがとにかくいい...。
太平洋上なら米原潜のテリトリー。
ステルス性能の機材は見つかるのかな?
訓練中はエコーバックしてたろうけど、、電源オフだろうしな...。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2019-04-10 15:40
垂直離着陸の機能を付加した事自体、無理と無茶の塊です。
F22初期型はステルス性能のみが唯一の優位性でした。しかし、それが仇となり空戦では不利、その他でも優位性が無いと言われるようになりました。ただステルス性能は秀でたところがありましたが、アップグレード版ではF35と同じ素材になり、日本にはアップグレード版であれば提供するということになりました。
昔居た会社のコンピューターでアポロは月に行きました。
あの頃は何かあればぶん殴ることで復旧していましたので、ある意味良い時代です。
ソフトも単純、SEはハードウェアのシーケンスを熟知してクロックベースでソフトを組み上げることも行っていました。それでもヒューマンエラーは起きましたので、やはり人力操作が一番です(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-10 15:51
なるほど、「枯れた技術」を使うって事ですね。
確かに古いアーキテクチャは安定している。下手なOSアップデートによる不具合の心配もない...。
MITかぁ...。何だか凄いとこに居たんですね ^_^;;
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2019-04-10 17:24
MITは本社の人間達の出身校です(笑)
米国防衛省の採用認定メーカーとして2番目でした。図面とソースコードを納品すると民生機としての製品と全く違う形の同じ機能のカーキ色の製品をお国が作り、色々な所に組み込まれていました。今ではそんな事はしていませんが…
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-10 22:36
中露、、露中か、、動き出しますかね。
電子部品のほとんどは秋葉原で入手出来るといいます、た、たぶん...。
イージスとの交信の仕組みとか、、バラバラの機体から解るモノでしょうか...。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2019-04-11 07:33