社員掲示板

フリーテーマ

本部長、秘書、社員のみなさま、お疲れさまです。

フリーテーマということですが、
5年後?の新紙幣について、なぜ2000円札は変えないのか?

偽造防止の観点から、新技術を採用するって、言っていました。(麻生さんの顔を変える発言は置いておいて)

新技術を採用するならば、一律に採用すればいいのに。
二千円札だけ置き去りなのは、やっぱりおかしい。

発表だって、今やる必要はなくて、偽造したい人に数年間もインターバル与えてどうするんだろうと思います。
報道も各社あげて、新しいホログラムだとか、新紙幣の新技術となるところを、電波にのせて撒き散らしていておかしいです。
(作る側の、偽造なんて不可能だって、驕りでしょうか)

見慣れないせいでもありますが、
デザインもなんとなく、数字が大きいのと、
漢数字が無くなったせいなのか、
こども銀行券っぽく感じてしまいました。
若しくは、人生ゲームとかのお札。
(高齢化社会で数字が見やすいようにかもしれませんが)

また、五年後だというのなら、
いま、人物を決める必要も無さそうな気がします。

偉大な功績と言うのならば、
何も故人拘らなくても良いのではないでしょうか。

例えば、
戦争のない時代を築き続けている、今生陛下と皇后様。
国民栄誉賞を辞退しまくる、イチロー選手。
ノーベル物理学賞の、とても謙虚な、田中耕一さん等々。
何だって、頑張ったら、日本の顔になれるんだ!って
思えるようになることだって、
経済を押し上げる力になると思います。

考え方がずれているとはおもいますが、
東京2020のキャラクター決めに小学生の投票を用いたみたいな手法として、
お札は日本中の皆がつかう券なのだから、国民投票で決めてもいいんじゃないかなと思います。
投票率の下がっている、国会議員や地方議員の選挙と抱き合わせで行うと、投票率もあがるかもしれないですね。

数十年ぶりの検査入院で、今日1日だけ時間があいたのでベッドの上で打ってます。
日本が、次に繋がっていく毎日が、今日のような晴天が続いて、今よりほんのちょっとでも、元気になるといいなぁと思いながら、ぼんやり外を眺めています。
本日、お仕事、お仕事中のみなさま、
今日も1日お疲れさまです

より

男性/50歳/東京都/会社員
2019-04-11 14:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。