社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆さん、おつかれさまです。
本日の案件、羨望の眼差し案件ですが、
私の羨望の眼差しは、私のお店のスタッフです。

恐縮ながら私、お店の店長をしており、仕事柄ほぼ毎日外国のお客さまと接するお仕事させて頂いております。
必要な会話は英語でできるのですが、さらにネイティブレベルになると全然会話が追いつけません。
しかし、うちのスタッフのひとりはネイティブな英語を話せるんです。そのネイティブな英語の中でも特に、カジュアルや英語で会話をしている時に使う”You know?”というフレーズ。
私も使いたい!!かっこいい!
けれど、全然使い勝手が分からず、使おうと思っても勇気がなく、そもそも使うタイミングってなんなのか。
いつか、そのスタッフのように、”You know?” を言いたい、今日この頃です…。

ちなみに、スカロケは、いつもお店で楽しく聞かせてもらってます!

まかないバタ子

男性/34歳/東京都/会社員
2019-04-15 13:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

会話の中に挟む、" You know ?" なんて、使えるようになろうと、オトナが努力するようなコトバでは在りませんから、気にせず、お仕事に励まれることをオススメします。


以前、アメリカの弁護士事務所に3ヶ月ほど業務研修で滞在していた頃のことです。

所長の米国人弁護士には、高校生のムスメが居るそうで「最近は若者言葉の流行なのか、話す口調が必要以上に早口な上、会話の中に、むやみやたらと" You know? , You know ? " と言うので、閉口しているんだ。あんなコトバは、カッコ良く聞こえるとでも思っているのか知らないが、英会話のコトバとしては無意味で、必要無いんだ。タックも、周りに言う人が居るからといって、真似しない方が良い。下品に見られるだけだから。」と言われました。

そういう訳で、会話の節目で「分かる?」とでも言うように、確認的に使う若者は多く居るようですが、"You know? " は、大人が会話の中に積極的に入れるコトバでは無いそうですから、わざわざ自分の品位を損ねるような表現を、うまく使えるようになろうと努力することは、避けた方が良いでしょう。

そのスタッフさんが、どのような生い立ちでネイティブに話せるのか知りませんが、誰でも使う言葉は、それまでの周囲環境に影響されています。

そのスタッフさんは、周りが"You know? " と言うコトバを頻繁に使う環境だったのでしょう。発音が流暢だからといって、品の良い会話になっているとは限りません。

要は、話の内容です。話題の品位を磨きましょう!!!。
(^_^)v

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-04-15 15:21

のんびりタックさん

とても丁寧なコメント大変ありがとうございます!
あぁ…そうだったのですね。汗
若者言葉?とも知らず、恥ずかしいばかりです。
私のスタッフもたしかに基本的には丁寧な英語で対応しており、若めのお客さまと話が弾んだ時だけ言っているので、のんびりタックさんのコメントの理由も納得した次第です!

大変勉強になりました。
どうもありがとうございます!

今日もいちにち頑張りましょう!

まかないバタ子

男性/34歳/東京都/会社員
2019-04-16 15:08

バタ子さん

レスありがとうございます。

貴店のスタッフさんを悪く言っているつもりではありませんので、誤解されませんよう、念のためお願いしておきます。

特に、スタッフさんが、お客様に依って、話し方を合わせるように使っているなら、それはそれで、臨機応変な対応が出来ているということかも知れません。

会話の中で、「分かった。分かった。」という意味で、"I know, I know." という様に、相槌を打つことが在りますね。

それと呼応して考えれば、"You know?" は、「分かってるかい?」といったところでしょう。日本語会話で想像してみても、わざわざあまり、言わないですよね?

かのトランプさんは、会見のなかでメディアの記者達に向かって、彼らを指差しながら、強い口調で結構頻繁に"You know?" を言いますが、アレなどは、「オマエラ、分かってんだろうな!?」くらいの、威圧的な発言ですね。

やはり、あまり品の良い印象では無いですよね。(^_^)ゞ

良い英語を、身につけましょう。
頑張って下さいね!
\(^O^)/

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-04-16 19:21