先程の投稿のことで
案件とは異なりますが。
先程の「家に帰ったら何時も一人」さんの投稿について。
私は社会人12年目になります。
何時も一人さんは社会人2年目との事だったので、一意見として聞いていただければと思います。
その先輩が社会人何年目かわかりませんが、教え方はきっと正しいと思います。でも、もしかしたら、その教え方・伝え方は何時も一人さんに合っていなかったのかもしれないですね。
私も社会人5、6年目の頃に後輩を持ちました。なかなか覚えてもらえず、どうして?と頭を抱えた覚えがあります。ミスしちゃったときは、話を聞いて、どこまでわからる、できるを聞いて、かつ、自分の教え方を振り返り、言葉の選び方を見直したりしました。
後輩の指導は大変でしたが、今となっては自分の成長にもなり、良い経験になりました!
何時も一人さんも不愉快な思いをされたかと思います。もしかしたら、その先輩も上手くいかないことにもがいているのかもしれないですよ。
腹を立てずにはいられないことですが、この経験を未来の自分が先輩になった時にこんな風に教えたら良いんじゃないか、伝えたら良いんじゃないか考えられると自分の成長になるかもしれませんよ!(^-^)
偉そうに聞こえたらごめんなさいね。
長文を最後までお読みくださり、ありがとうございますm(u_u)m
わっこ
女性/38歳/茨城県/会社員
2019-04-16 18:37