社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、みなさんお疲れさまです。
本日の案件…「不安…ちょっと聞いてください」
実は案件の内容に関係なく書き込みをしようかと思っていました。

父親にも育児ノイローゼって起こり得るのでしょうか?
現在5ヶ月になる息子は可愛いです。
親バカしてます。分からないなりに子育てしてるつもりです…
幸い職には就いているので日中は出掛けて毎日、20時ころには帰宅し、自分の食事を済ませて子どもを風呂に入れミルクを飲ませて寝かしつけてそして日付が変わったくらいから起きていられた日は持ち帰った事務仕事でデスクに向かってます…

そんな状況でも妻からはやることなすこといちいち責められます。
でも、たぶん妻はそのつもりはないのだと思います…

まだ、それを抑える理性はありますが幼児虐待に走る親の気持ちが分かりそうにもなってしまいました…
些細なことで苛立って事件でも起こしそうな気分になってる自分も嫌になります。

あぁ、営業マンなのに手帳の空白が2週間くらい続いています…

勘弁してくれと妻に話しても別の話を被せられます…

繰り返しですが、案件に関係なく書き込みしようかと思っていました。
少し楽になりました。
有難うございます。

人並みな家庭を築けるのか不安です。
楽しい番組なのに変な投稿でスイマセン。

bucket club

男性/45歳/埼玉県/会社員
2019-04-17 13:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

育児ノイローゼ、男女関係なく、育児に携わる者なら起こり得ると思いますよ。
bucket clubさんは、それだけきちんと育児に向き合っておられるいうことです。なんて素敵なパパなんでしょう!

投稿を見て思ったのですが、bucket clubさんがストレスを感じられているのは、
育児より、奥様と上手くコミニュケーションがとれないことの様に感じました。(違ってたらすみません.......)

奥様の欲求(喋りたい欲や承認欲求など)の捌け口が、旦那さんに向いてしまっているんじゃないかな…と思いました。だって、他に話し相手が居ないんですもの…。

我が家にも7ヶ月の娘がいますので、育児の大変さ、よくわかります。
心の荒み対策に、主人に感謝の気持ちを忘れないことを心がけています。
そして主人も、私に労いと感謝の言葉を伝えてくれます。だから私も、この人のために頑張ろう、って思えます。

なので、
家族を背負って社会と闘う父ちゃんはじゅうぶん大変かと存じますが、奥様のために、
毎日少し大袈裟なくらいに『毎日家事育児ありがとう』と伝えてみてはいかがでしょうか?そうしたら自然と奥様にも笑顔が増えないかな。

育児って、毎日のことで作業になってしまいがちですが、夫婦が同じものを見て無我夢中になれるのって育児しかないと思うんです。
良い育児テクニックは共有しあって、夫婦の絆が深められたら素敵だなと思います。

月並みなことしか言えませんが、
お互い頑張りましょう…!!!!




もこり

女性/35歳/愛知県/専業主婦
2019-04-17 16:56