社員掲示板

私の抱える不安案件

皆さんお疲れ様です。
私が抱える不安は、部下が始業時間ギリギリに出勤する事です。
毎回1分前位に来て、電車が遅延する事もあるのでその度に遅刻です。
何度注意しても、笑ってやり過ごして直る気配がありません。
そしてそれは後輩にも伝染してきました。
もう注意するのも疲れて来たので、社長あたりにでも報告しようと思ってます。
まあ、その人を問題だからもう見放してますが、5年後、10年後を考えると時間にルーズな職場になっていそうで不安です。

道端の十円玉

男性/36歳/埼玉県/会社員
2019-04-17 13:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

遅刻○回で欠勤扱い、
欠勤●回で減給、というようなルールはおありかしら?

ルールを守らせる方法はたった1つ、
ルール違反者を罰することです。

遅刻→欠勤扱い→減給もしくは人事考課で低い評価、
という形で罰するのが、サラリーマン社会、かなと。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2019-04-17 14:02

こんにちは。
遅刻常習犯です。しかし、あることがきっかけで意識が変わりました。
「社会からの信用をなくすよ。」と本気で言われましたことです。
精神的にも辛いときで、睡眠に支障が出るときだったので、言われたことはとても辛かったです。
朝起きれないことから問題だった自分は、睡眠サイクルを戻すよう夜はきちんと寝、目覚ましも3つで対応。
起きなきゃいけない時間に起きれるようになり、遅刻するーという不安を解消できました!

みくと

女性/38歳/埼玉県/会社員
2019-04-17 14:10

某動画でやってたのですが、
「遅刻しても来るんだから責任感あるよね!いいね!」と皆で言ってあげると良いらしいです。
それによって、『承認』のプレゼントを渡しているうえに、『彼自身の問題意識』、『ヤバイ』という意識と『責任感』という言葉が彼の中に浸透して行くらしいです。
『やってみても損しないでしょ?だったらやってみ?』とのことです。
これによってお互い気持ちよいうえに効果も期待できるらしいです。

逆に遅刻を周りが咎めることは、自分の中に問題意識が発生しないうえに、『〇〇だから時間どおりにはこられないし、そもそも終了時間だってピッタリ終わるわけじゃないし』と、『言い訳のスペシャリスト』になってしまうらしいです。
お互いイライラしちゃうパターンです。
たしかに後者は納得です。
『なら、やっても損しないのだから、ためしたら良いじゃん』とのことです。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2019-04-17 16:40