社員掲示板

5G マイクロ波

先々5Gサービスになるという。
マイクロ波というモノを使っており大容量を実現している。

電子レンジでいえば「強」にしたようなもの。


かつてPHSは電波が弱く、携帯(ガラケー)は強いので病院では使わないという事が起きた。

今回はマイクロ波 ⁉️

もうちょいで電子レンジ並の出力である...。


しばらく買い換える予定はない。
4Gにも満たないWIFI経由。
本体(通信装置)はいつもバッグの中なので耳に当てる事はない。
Line通話のときはwifiだけだから大丈夫 ⁉️
会話だけなら必要十分な速度だ。

最先端技術は十分に周りの検証結果が出てからでも遅くはない。


むかしむかし そのむかし、、
携帯着信時にブラウン管の画像が歪む、、なんていうのもあった。(今はブラウン管そのものがない^_^;)


◽ twitter(5G マイクロ波)


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-17 14:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

その昔、ダンプカーの運ちゃん達が高出力の無線機使って、運転席が電子レンジ状態になる事故が有った…らしい…。

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2019-04-17 15:53

5G拡散で脳内電子レンジですね ^_^;;;;
怖いマイクロ波...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-17 16:08

お疲れ様です。

確かにマイクロ波帯域を使用します。ただし基地局出力電力は電子レンジの1000分の4程度です。
電磁波は光と同じ特性を持ちますので距離の2乗に反比例して減衰しますので、影響は極めて微弱です。(電子レンジ使用中は正面に立たない事はお勧めします。以外に漏洩高周波が多いです)

WiFiの使用周波数は2.4GHz、5GHz、60GHzで、電子レンジは2.4GHzです。
日本は5Gは3.5GHz、4.7GHz, 28GHzの割当を総務省が決めたところです。
すでに韓国では運用が開始されましたが、基地局に対して使用エリアが限定されてしまい問題になっていました。

周波数が高いから安全ではないというのは誤りです。出力電力(空中線電力)の強弱で決まります。

医療関係では昔のペースメーカーはガラケーを70cm以内で使用すると誤作動する可能性が報告されていました。現状のものでは身体にくっつけても大丈夫なものもありますが、誰がどの時代のものを埋め込んでいるかわかりませんので、一律に低電力のPHSを採用していました。

そんな病院でも院内にWiFiがバンバン飛んでいますし、オペ室でもその手の機器を解禁している施設もあります。以前総務省がオペ室での電波機器使用を制限する告知を通達しましたが、いくつかの大学病院が手術場でデータを取り、問題ないというエビデンスを公開したので、それにより使用する施設も出てきました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-17 16:14

wifiの有効距離は20M程度です。
5Gはキロメートルはあるでしょう?

病院内のwifiはどんなに張り巡らせても微弱です。ルーターの先は光有線ですし。
携帯電話は基地局まで確実に接続するように強烈な電波(電磁波)を飛ばします。コール着信時は脳内を駆け巡る事でしょう。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-17 17:10

残念ながらありません。
セルのリミットが100m程度と読んでいたようですがソウルでの不具合を検証したらせいぜい20m程度となっています。基地局の空中線電力は規格で制限されているので違法無線のように上げる事はできません。いずれにしても生体に対しては微弱で電子レンジほどの影響もありません(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-17 17:51

某国のLi電池はスマホに一定量の圧力を加えて爆発する事故がありました。規格に沿った製品でありながら、想定外の事が起きたのです。
セルラータイプのスマホの電池目減りは早いです。wifiにすると持ちが抜群に伸びます。消費電力は何処へ行くでしょうか。基地局を探す事に電力を使っていると容易に想像出来ます。



まぁ私は電話契約ありませんから これからも安心wifiライフです。バッグの中でのコネクトは容易なので電力も少なくて良いです。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-17 18:31

リチウムイオン電池はソニーでも東芝でも散々問題を起こしてきました。確かに薄い本体に押し込んで曲げ応力をかければ発火事故につながります。自分の富士通製ガラケーはバッテリー製造不良で発火しました(笑)
iPhoneに対抗して薄い筐体に無理矢理大きなバッテリーを積んだ設計的な問題ですね。

5Gのソウルの例は多分28GHz帯での事と思います。日本の割り当ては現在のスマホの使用周波数と極めて類似した範囲ですので影響はスマホと変わりません。

iPhoneはもともとバッテリー容量が少なく脆弱です。確かに3Gや4Gで電波を探しているとただでさえ少ないバッテリーをより消耗します。ただそれは電波の強さで言えばwifiの垂れ流しに比べて少なく、wifiが大丈夫という確信があれば全く影響はありません。

電子レンジの正面に立つ方が影響がはるかに強いです(笑)

横須賀さんのダンプの話は海外製の2KWのアンプと市民無線の27MHz無線機を組み合わせた時に調整されていないアンテナが焼けるという事はありました。アンテナの調整が出来ていないと電波が飛ばずにアンテナの抵抗成分で電波が熱に変換されて焼けました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-17 18:59

バッグと携帯の間に頭が入る確率は低いです。
一方で携帯から発信されるセルラー用電波は距離も遠くいつ何処で頭の中に強い電磁波を作ってるとも限りません。少なくとも脳波に影響は与えるでしょう。

故にセルラー契約はしたく無い ^_^;;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-17 19:12

何処かの国で5G設置した付近で小鳥が290匹以上死んだそうです。他に因果関係が無い事から5Gの設備が疑われてます。おそらく基地局の設備本体でしょうから多少は電磁波は集中するでしょうね。レンズで太陽光を集めたような状態でしょう。

基地局ってどういう風に作るんでしょう。ビルの上ですかね...。

電磁波は過密状態じゃないのかなぁ。

不思議です。


見えないだけに怖い。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-17 19:28


ソースはtwitterです ^_^;;
信憑性は無いかもしれませんが、そもそも完全なる安全とも言い難い。普及してじっくり人体実験が終わってからですね。もっとも5Gをフルに使うには更に月額料金が掛かるとか(カナダだった⁉️)。

5Gリアルタイムで流す情報は しばらく私には必要無さそうです。IoT機器とかには有効活用出来そうですが...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-17 19:47

人体は60兆個もの細胞で出来ているという。
それらをコントロールしているのは頭脳である。そこにどれだけの細胞があるかは知らない。

超微弱な電磁波であっても一体どうして脳細胞に影響を及ぼさないと言えようか。

最終的には「やってみる」という事になるだろう。
その時期になったという訳だ。


水溶液には電磁波は通り難い筈だ、が電子レンジは「強い電磁波」だから強い振動を与え熱を作れる。
携帯の電磁波は電子レンジ程ないのは解る。影響が全く無いのかは、何年も掛かるじゃないかな。



国の難病認定されているほとんどは「当初は解らなかった」である。何年も何十年も掛かって初めて解る事だってある。5G?便利だろうね。でも携帯に内蔵しなくてもいいんじゃない?IoTならどんどん入れたらいい。距離の3乗で電磁波は弱まる。耳にさえ当てなければいいよ、となるかも知れないよね...。

便利さが加速しているときは 御用心。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-17 20:19