社員掲示板

またか...T社のPか...。

高齢者運転のオートマ車が悲惨な事故を起こした。映像を見る限り人気車種のハイブリッドに見える。オートマはブレーキを軽く踏みながらも進むしアクセルでも進む。ブレーキはキューっと強く踏まなければ止まらない。高齢者の年齢からコラムシフトで教習を受けているだろう。今は改造しない限りオートマしか売ってない。

オートマは便利だ。キャビンの高い安全性も証明された。だが凶器でしかない。
アクセルを踏めば低速から高速へ無段変速してくれる。焦って体は伸身の状態になりアクセルはベタ踏み状態へ。


高齢者は昔ながらのコラムシフトにすれば良い。
アクセル踏み込めばエンストで止まる。異常なエンジン音で周りは直ぐ気付く。メリットは大きい。


ただ、、あちこちの交差点で車が立ち往生する事態になるだろう。であればAI搭載の「車の後を自動で走る」装置を早急に開発したらいいだろう。


まだ実証実験の段階か...。



はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-20 06:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

T社のPユーザーには、かなりの頻度で嫌な思いをしています。

日常的に運転していて煽りや割り込みは当たり前。

車には罪はないのにね〜。

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2019-04-20 07:34

台数が多いから仕方がありません。

当該車種は2世代目のプリウスでしたからかなり長い事乗っていたと想像します。

ハイブリッド車はブレーキを踏む状態では進みません。エンジンはカットされ、モーター駆動も停止します。エンジン車の様なクリープはブレーキを軽くでも踏んでいると発生しないので、ハイブリッドはその点ではより安全です。

ただアクセルを踏んで仕舞えばガソリンでもハイブリッドでも変わりません。

80キロを超えているという証言がありましたので、エンジンは回っていたと思います。でも音がしても都内の雑踏の中でスポーツマフラーでもない限り市販車の音で危険を察知するのは困難です。

衝突回避をシステムに頼ってもエラーは避けられません。交通事故は無くなりませんし国民の1割ちょっとはその産業で食っていて、全産業のGDPの2割を担っている。そして国税と地方税の10%弱(ほぼ固定資産税と同じ)を占めています。だから人命を軽視して良い訳ではありませんが仮に自動運転にしても交通死亡事故ゼロにする事は出来ないと考えます。

システム任せにすることで責任がより曖昧になる事も避けられません。ついでに自動追尾は一定の条件下であれば複数のメーカー対応車種出していますが、自分は信用していません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-20 07:50

便利さを追求するあまり止まらない車(悪魔)を作ってしまった。電動アシスト自転車も同様であり、ヒトはやる事が無くなれば安全確認を全く行わなくなりコーヒー片手ににヘッドホン、スマホ片手に運転で電動自転車でも死亡事故となる。

80歳を超えていても車の運転には技量もマナーも必要である。時速40キロ1秒で11mも進む。その怖さを認識していかないといけない。

便利さと危険は比例しているような気もする。
それはヒトが技術進化に追いついてないからだ。

免許を先に返納するのは酷だ。
車椅子タイプのシルバーカーではダメなんだろうか。
もっと洒落たシルバーカーが開発されるといいかもしれない。
もちろん自動車メーカーに何の利益も見込めない。


本当の技術とはそういうものじゃないのかい?

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-20 10:30

基礎研究、研究開発、製品開発は別物です。

電動車椅子の基礎研究は学生の頃の隣の隣のl研究室でやっていました。その頃は小型DCモーターの制御をテーマにしていました。駆動部分は既に枯れた技術です。

道路整備ができないと始まりません。
同時に道路建設の財源であった自動車重量税を一般会計に入れてしまった為に国道でさえ開発は出来ない国です。歩行者、自転車、シニアカー、自動車の完全分離が出来ない以上、コリジョンが起きるのは物理的に正論です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-20 11:29

さて、、FLSS(ハーレー)にでも乗ってドライブするか...。天気いいしなぁ〜。お金無いけどww

70を越えたあたりから免許は再試験制度にしたらいいのにね。
乗る人のモラルだけではいけない。
国が前のめりで制度化しないといけない。
F35Aはロシアにでも拾ってもらえ ^_^;;;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-20 12:55

GTRのようなスピードリミットシステムを採用して、速度レンジを細かく設定して、通過する道路に応じて強制的にリミットを設ける。暴走はなくなりますが、渋滞は滅茶苦茶増えます。

もうすでに中か露に… 
運転手は英雄扱い…

はたして米が捜索できるのか??

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-20 14:45

こんにちは❗ワタシは杖ついているので信号が変わりすぐに足を出さないと渡りきれない交差点が沢山あります。

大概一度待ちです(;ω;)でも突っ込んでこられたら逃げも避けることも出来ないもんね!

買い物や医者だって毎日車が必要な人はそう沢山は居ないでしょう。ワタシは3年前に返納したもん(*;д;)ノ

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-04-20 17:21

大丈夫‼️
もう少し長生きすると、日本は反重力装置を実用化し、地中に程よく設置して、、、弱者の体重を10分の1まで軽減するようになるから...。当然、車は地上50m以上の空を まるでアイスリンクを滑るように走っているから地上を歩く歩行者とクロスする事はない。ゆっくり安心して歩ける時代はやってくるよ ♬

だから孫が成人する頃まで、孫と一緒に鍛えておこう。
18年鍛えれば、骨の髄まで全部入れ替わるから、ね ♬

F35Aは 中露へ自立飛行してないなら、、はやぶさ宇宙探査船の技術力で1年以内に見つけると思うが...。
その前に、、海の複雑な潮流変化を計算しておかないとね。案外、、1年後にはカナダ沖に漂着してるかも。金属といっても地球に比べたら遥かに比重が小さいから...^_^;;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-20 20:33

難しくってわからないけど10分の1たって相当あるぞい。(ToT)

孫が成人あと18年かー長い(・・;)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-04-20 21:36