ん❓
以前にも書いたように、高齢者であるから免除を取り上げろということは反対。ただ言葉の自動機械になったのであれば一律に「危険だ‼️」「人殺しだ‼️」「規制しろ‼️」となる。だったら25歳まで免許を取らせるな‼️何故なら高齢者以上に死傷事故を起こしている事実があるのだから、これが道理。
航空機と比較もあったが、これはもう少し考察が必要。小型航空機での死亡事故は発生しており、機体保有数から見た事故率は自動車や二輪車のそれと大差はない。民航の実例のみで比較することはできない。
そして小型飛行機免許を取ることはそれほど難しく無い。金と時間があればほぼほぼ誰でも取得できる。
あの三歳の子、本当に可哀想でなりません。アクセル全開で突っ込んだのであれば運転手には何の言い訳も許されるものではありません。
自動車産業で国民の10%が生活している。国は10%の税収を得ている国に居住している限り、この産業を手放す事はありません。
技術屋の思考として「事象の発生」を抑え切る事は出来ないと考えます。だから起きる事を前提に、十分な賠償資力と厳罰化で対応すべきと考えます。
自転車も含めて車両全てに高額な賠償を保証する保険を義務化する。起きてしまった事故に対して保険会社はつべこべ言わずに金を支払う。そして一度やる奴は2度目があるという前提立ち、再取得禁止とする。こんなところかと思う。
保険に入れないものは自転車にさえ乗れない、物流コストにそれが上乗せされても仕方がない、万が一の時の備えるコストを平等に負担することが出来るかどうか…まあ「美しい国」だったらどうするのか見ものではあります。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-25 06:02