社員掲示板

昨日の案件!

本部長、秘書、お仕事の皆様お疲れ様です!
昨日の放送をタイムフリーで聞きました!
いてもたってもいられず書かせて頂きます!
血液型で性格を判断するのを辞めて欲しいです!
私はA型ですが、妻に「A型っぽくないよね!」
「O型が入ってるみたい!」
ちゃーんと血が入ってまーす!日本人でーす。
日本人だけが血液型の話で盛り上がるそうです!
また、血液に性格を司る細胞は入っていないと聞いた事もあります!本日の案件でありませんが思わず書いてしまいました!失礼しました!

小さいニンジン君

男性/61歳/群馬県/会社員
2019-04-25 16:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

血液型により異なるのは特定の疾病に対して耐えられるかどうかの違いです。
そのために地域ごとに特定の疾病に弱かった血液型の人たちが少なくなり、強かった人たちだけが多くなることになります。ですので、米国の黒人(アフリカから連れてこられた子孫たち)の80%以上はB型であり、米国のネイティブインデアンの70%以上がA型というようなことがあります。しかし他の地域や人種は血が混ざることでこれほどに顕著な比率はありません。

むかし「B型の説明書」という書籍が出ましたがこの辺から血液型による性格が取り上げられるようになりました。面白いのはB型を一番始めに出版されたことで、けっこう酷いことを書かれている部分もありましたが、B型の自分は「その通り!だから自分には無理!!」と要求が周囲に通用したこともあります。

自分の父親もB型です。似たようなところもありますが、父親は自分と比べられない程に細かい部分が沢山あります。自分に言わせれば「まるでA型」です(笑)

性格は成長の中で形成されていきますので、家族の中で育まれる性格が似てくるというのもあるかもしれません。その結果、両親の血液型を受け継いだ子供が似た性格を受け継いでも不思議ではありません。でもそれは家ごとに変わってきますし、反面教師というようなことも起きるので、多様性に向かって行くこともあるかと思います。

確かに血液型占いは日本だけのことです。というのも自分の血液型を知らない人が多い外国人(欧米を含む)では血液型占いは無理です。そして、掛け合わせが進むことによって最終的に人間はA型とO型だけになってしまうという学者もおりました。この論理を元にキリスト教の宗教学者がアダムとイブの血液型はA型とO型という説を展開していましたが、自分には血液型占い以上に荒唐無稽としか思えませんでした。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-25 16:45

FUJI2先輩!ありがとうございます!
いつもながら知識量の多さ、多様さに敬服します!
わからないだけで、有識者とかでTVに御出演なさってたりして!^_^

先輩の言う成長の過程で形成されるというのが、自分には一番しっくりくるかと思います!

小さいニンジン君

男性/61歳/群馬県/会社員
2019-04-25 20:18