社員掲示板

「自分で決める」ことについて。

誰に聞いても、音楽とかでも、みんな「自分の進む道は、自分で決めろ!」って言うじゃないですか。
だから、誰かに何か言われても、それを無視して、「自分で決めなきゃ!自分の人生なんだから!」と、ずっと思ってきました。
でも最近、人のアドバイスを、もっと耳に入れるべきなのかな、って感じます。
もっと周りに頼って、時には人に任せる時があってもいいのかなって。
もちろん、周りに任せっきりはダメだと思うけど、最近、いろいろ疲れちゃって、もっと周りに頼っていきたくなりました。

織姫

女性/33歳/愛知県/メール職人
2019-04-27 09:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

選択肢を幅広く持つこと、人の意見を受け入れる事は自分を豊かにしてくれると思います。
アドバイスを下さる人が周りにたくさんいてくれる事は、織姫さんの財産です!
何もかも自分だけで決めるのでは、疲れちゃう時もありますよね。
「この事についてはこの人の言う通りにしてみよう!」と、『自分が決めた!』なら、それでも良いと思います!

大切なのは、上手くいかなかった時に人のせいにしない事!と考えます。

頑張って!!\(^▽^)/!

さかなさかな

女性/53歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2019-04-27 10:27

お疲れ様です。

自分の行動についての責任は自分にあります。
ですので自分の行動は自分で決めなくてはなりません。

自分の行動を決める判断を行う時の情報収集を行うことは必要だと思います。そして他人の情報はその人の視点での解釈が加わっているので、自分では得られない情報となる事があります。また個人のバイアス(都合の良い解釈)が加わっていますので自分の中で思考することが必要です。

自分の行動結果の責任を他人は取りません。自分の判断を決める材料を得る事は少しも悪い事ではありません。右へ行くという情報と左へ行くという情報を得た時に考察して自分の行動を決める事だと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-27 10:34

自分はいいと思いますよ。

例えば会社でいうと仕事の分野全てに長けた人が社長になる訳じゃないです。
しかし全ての分野を理解しなきゃいけない努力は必ずしなきゃいけません。

それには自分の思い込みだけで進んでいたら理解する事も出来ませんし全てが煮詰まります。

自分が持っている2つの目ん玉だけでなくいろんな人の何個もの目の意見を聞いて自分なりに噛み砕いてから最後に織姫さんがチョイスすればいいと思います。

語弊がありますが頼るというより少し利用させてもらいましょう笑

自分の引き出しも今以上のスピードで増えると思いますよ(^^)



ショッポ

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2019-04-27 10:49

人のアドバイスも聞き、自分でもいろいろと調べ情報を集め、その上で、最終的に自分で決めるんです。

頼れる人がいるなら頼ればいい。
助けてくれる人があるなら、助けてもらえばいい。
※弱っているときには悪い人にだまされないように、相手をよく見極めた上で、ですが。


ただ、万一、その後、よくない結果が出たとしても、アドバイスをくれた人・頼らせてくれた人・助けをくれた人たちのせいにしないで、自分でその結果を引き受けることです。


というのは私の考えです。
誰にでも有効だとは思ってませんが。(^_^)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-04-27 11:07

自分の意思を大事にすることはとても大切だと思います。
ただ、周りに頼れる人がいるなら、アドバイスを聞くこと、これも同じように大事です。
自分も最近感じるのですが、1人で決められないとき、友人に相談することで、あっけなく解決ふることがよくあります。
頼れるときには頼り、また頼られるような人になれたらとても素敵だと思います

タコヤキタロウ

男性/33歳/神奈川県/会社員
2019-04-27 11:49

みなさん、レスありがとうございます!
周りの意見も参考にしつつ、頼ると決めたなら、その自分にも責任を持って、行動したいと思います。
色々なアドバイスやご意見をいただけて、とても勉強になりました!
本当にありがとうございました(*´ω`*)

織姫

女性/33歳/愛知県/メール職人
2019-04-30 02:24