社員掲示板

金銭感覚、ユニクロのチラシ

1280円の服すら、高い!と思ってたし、今でも小学生とか中学ときの服を普通に着てるんだけど。
こうやって、金銭感覚が変わっていくんだなという発見(  ̄▽ ̄)
同業者の人からは、仕事のわりには給料安いとかよくきくけど。私的にはまだ入職して1か月で多分最低賃金だけど、これ以上の給料のぞむほど専門的な仕事してるのかほんとに疑問だし、国家試験とるほどの仕事なのか?と疑問しかないし。学生時代にもそれは感じてたけど。医師に指示されたことを的確に、その人が理解しやすいように伝えたり、それが行えるように環境整える、また、医師の指示が適切なのか、根拠を考えて安全な治療につとめたり、医師に適宜情報共有する。とまあ、こんな認識だけど。大学時代は、在宅ゼミにいたから、病院より在宅の環境が、その人らしさとかその家の文化がでてて、その中でやるのがベストだと私は、思ってるし。ただ、病院の中でもその人の生活考えながら提供するのは大事だからそこを学ぶかと思って、嫌々ながらも入職したけど…現実は。
思ってた以上に、体育会系の部活動みたいな雰囲気で、スタッフ同士はそこそこ仲がよいけど、それで患者が取り残されてたら本末転倒ですね。新人だから、きっと感じることなんだろうな。私は、親が転勤族だったり、いじめられたり、そういう排他的な人間がほんとに嫌いで、自分もそういう人間になりたくなくて、最初は国境なき医師団から医療に興味もって。大学時代は、色々な人と出会ったり、途上国にいったり、そこで働く日本人に出会って、自国にも自分にも誇りをもって働く憧れの先輩に出会って。まあ、人間、防衛反応はあるのは当然だし、日本にかぎらないことなんだろうけど、専門職、プロとか声高々にいってるくせに、自分より立場が低い学生時代は辛くて当たり前とか、患者にもスタッフにも必要以上に強く指導してる人みるとほんとイライラする。自分はやっぱり開発系にすすたい。もし、看護でも、在宅でこちら側が患者さんの家にうががうというスタンスがいい。病院の主導権つよすぎと私は思う。開発系の勉強したい。まず開発系は、修士以上が基本だからお金ためて大学院にいきたい。最近、貴方、大卒で看護技術とか全然やってないんでしょ?と言われて草生えたけど。理論、実践は、どちらがかけてもダメなのではないか。まあ、色々な考え方あるが。視野が狭くて可哀想((ノ∀`)

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2019-04-27 10:21

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

大変そうですね…。ご自分を大切になさってください…(´;ω;`)
「ものごと考え様」とかいう人もいますが、間違ってることは間違ってるって言えないとだめですよね!誰かのいいようになんか使われたくなんかないし、

大学院、すごいですね…!!お金かかるのか~…。
友達とか見てると、「勉強したくないけど大学行きたい」っていう人変な人がたくさんいるので、勉強する意欲のある人だけ学費無償化にしてほしいです。(お金のある人はみんな私立受験させられればいいのに…。)

ファイトです(≧∇≦)!!

りんご3個分

女性/23歳/東京都/学生
2019-04-28 00:06