社員掲示板

ガス警報器

5月に期限が切れますと通知が来ましたが、全部義父任せだったので必要なのか、どこに着いてるのか全くわかりません。

あー、わからん❗

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-04-27 11:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

わからなければ放置して、新たに取り付ければ良いと思いますよ。報知器によっては電池切れになるとアラーム(火災報知音とは別の音)が鳴る物もありますので、いずれ分かるかもしれません。その時に取り外せば良いだけですから…

昔より安くて性能の良いものが出ていると思いますので、報知器の放置プランをお勧めします(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-27 11:47

よく読むと「ガス警報器」ですか…

よくそのようなものを一般家庭で取り付けられたものだと感心致します。うちは火災報知器はありますが、ガス警報器はありません。ガスコンロは失火するとガスが遮断されますのでこれ任せです。

火災報知器出ないのであり、東京ガスを使用されているのであれば、東京ガスのサービスの手を借りるのも一手です。彼らは顧客囲い込み戦略中ですので、自宅訪問はビジネスチャンスとばかりに対応してくれると思いますよ。


FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-27 11:53

FUJI 先生ありがとうございます。

壁の上の方に取り付けてありました。

これは義務化されているものですか?コンロなども空焚きすれば自動で止まりますし。

リースとか書いてありますが。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-04-27 12:31

それは火災報知器プラス消火機能だと思います。

20年以上前に家を立て替えた時に「義務だから」と言ってキッチンのガスコンロ近くに設置するように図面に書かれていました。一切メンテしていませんので100%動作しないと思います。

確か数年前にひと部屋にひとつ火災報知器の取付義務が法で決まりましたが、自分は無視して付けていません。火災報知器があっても無くても、燃える時は燃えます。それで生き残らなければラッキーです(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-27 14:56

ありがとうございます( 〃▽〃)

築40年ですから大変心配ですが、ガスの点検も済んでいますし、ほおっておこうかなと思いました‼️

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-04-27 15:35