社員掲示板

最後の最後に...。

平成最後、令和直前、最後の令和(新元号)対応終わった ^_^;
弊部署では
◽ Excel2010が多数
◽ Excel2010、2013デュアルインストール(私)
◽ Excel2016 2名
という構成で2013(私)以外はすべて令和対応出来ていた。本日は別の大型作業で来ていたけど3時間程度で無事終了したので、ついでに2013対応も。

結論から言うと、2013あたりからWindowsUpdateからオフィス製品は切り離されていて、そこまでは知っていたけど、どうもExcelのアップデートの頻度が少ないらしく、強制アップデートで上手く出来たw

帰ろっww


令和は2(木)3(金)の2日間出る予定。


手当ての付かない残業は楽しいぞ〜 ♬

\\\\٩( 'ω' )و ////







あと、、ごめんなさい。

昨日未明の書込みで「主語」を略したため「誰」を勘違いさせてしまいました。
申し訳ありません...。

(私は) 元気です ‼️

\\\\٩( 'ω' )و ////


その人は今日も点滴治療へ。
解熱剤もなく、その点滴だけで一気に平熱となり、その効き目に怖い感じです ^_^;;;;

しかし血痰が出るとか、、うーん、、、何だろう...。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-27 13:26

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です!

連休は病院もやってないから、おそろしいですよね!

正月に子どもの熱で夜間休日診療所に行ったら、大人やら子どもやらで1時間半待ちだったことが・・・。連休中に病気しないのが一番ですが、連休明けの激混みも怖い(@_@;;;)

若作りの、ま~

女性/40歳/埼玉県/自営・自由業
2019-04-27 13:55

はっぴいだものさん
こんにちは^^

そっかそっか
私も勘違いしちゃいました。

まぁ〜でも
高熱が出た方
辛かったでしょうね....お熱が下がったのは
一安心です。お大事に^ ^

はっぴいだものさん
お優しいですね( ´ ▽ ` )

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-04-27 14:08

お疲れ様です。

点滴に何を含めているかですね。

ただの水分補給かもしれませんし、電解質補充かもしれません。そこに薬剤を入れておくこともできます。直接血液に入れ込む方が即効性はありますので、症状が重ければ効果的です。

血痰の色や粘り具合、何処から出るかで状況は変わります。口を開けて寝たり、高熱で喉の粘膜が乾くだけでも血痰が出ますが、これは気にすることは無いと思います。

解熱剤は抗炎症剤の副作用を利用したものです。抗炎症剤は鎮痛剤としても使われます。ということで、自分は解熱剤は使いません。はっぴいさんの言うように熱は防御中のサインだから下げる必要は無いと言うのが持論です。鎮痛剤は痛みがボケると症状の進み具合(回復具合)がボケるので極力使いません。炎症所見がはっきりした時に抗炎症剤を服用します。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-27 14:46