先ほどの採光の話題
お疲れさまです。
先ほど出た、学校の教室の黒板は、西側にあるとのお話しの中で、子供の手元に光がよく入る様に、との説明を聞いて思い出したのが、昔の工場の明かり取りの窓の方向でした。
・・・北向きなんです。コレが。
工場内の明かり取りとしては、直射日光は眩しすぎるのと、工場の作業は夜まで在るため、却って好みません。
逆に、天井の、いわゆる三角屋根の窓は、北向きに設けられていて、外部の明るさのみを取り込む様に、出来ていましたよ。
その方が、都合が良かったのでしょうね。古い時代の工場の建屋の話しでした。
(^_^;)
のんびりタック
男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-04-29 17:52