社員掲示板

教えてください

皆さんお疲れ様です。

案件とは関係ありませんが、教えていただきたいことがあります。

春から入社して1ヶ月が経ちました。
GW前に、部署での新人研修後、懇親会を開いていただきました。
この時、私の前には常務・本部長が座っておられました。その時、お父さんのこと好きかどうかという話題になりました。
私の家庭は離婚しており、15年以上父とは会っていません。
隣にいた同期と同様に私にも父のことが好きか、家で父と口を利くかなど振られました。

お酒の場ということもあり、盛り上がっている中で「私の家庭は離婚しているので...」というのも場をしらけさせると思い、それっぽく返しました。
このような時、どう対応するのが良いのでしょうか。

教えて頂けると幸いです。

ガサツ系女子

女性/29歳/大阪府/会社員
2019-05-06 14:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

それで正解です。


男という生き物は社会でも家庭でも褒められたいのです。現実はこうなんだという湿っぽい話は聞く耳持たないでしょう。


私は顔も知らず死別ということで片付けられてましたから何の思い出もありません。途中まで知ってると大変でしょうね。


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-06 14:39

お疲れ様です。

正直に返答すれば良いと思います。
あまり記憶に無いのであれば それを伝えれば良いと思います。

お酒の場なので 常務 本部長さんも半分 真面目に聞いていると思います。

僕にも 19才の娘がいますが、男親にとって 娘は特別です。

僕は娘と よく会話してます。

常務 本部長さんが、それを聞いてくるのは御家庭で 娘さんと あまり会話が 無いのでは?

もしくは 家庭円満で 他の家庭は どうなのか?気になってるのでしょう。

なので そんな風に聞いてくるのではないでしょうか?

タツライダー

男性/62歳/石川県/会社員
2019-05-06 14:50

あまり考えず素直に回答されてはいかがでしょう?

上司の方もいろいろな家庭の方と出会ってきたことと思いますので、あまり気にせずお話になられても大丈夫と思います。
そのなかで、自分が話したくないことや話したくない相手には、適当に繕っても良いと思います。

まいにちれもん

女性/37歳/福井県/会社員
2019-05-06 18:33

...思ったことを話していい人...

それは内容により異なります。


会社の上司は親兄弟ではありません。
利益を追求する運命共同体であっても、家庭環境を教えあう仲間ではありません。でも会社を通して大切な友人になれば話は変わってきます。


Aさん(直属の上司)に家庭環境の相談をしました。
上司にだけなら話せると信頼してました。
翌日、私の同僚にもいろんな人にも話はツーカーになってましたw
会社の上司は自分だけでは消化出来なかったのでしょう。己の正当性だけを主張してました。

まぁ第三者の事例ならよくわかると思います ^_^;;

誰にでも話してよいポジティブな内容であれば会社の上司に聞かれるがまま正直に答えて良いと思います。
会社という組織内では少なくとも自己評価されます。ネガティヴな環境でも私は強いのだ、、、は、表現するとき、その後いろんな人たちの話題になったとき、どうなるのかは想像の通りです。

自論の域は抜けませんが...。


「それはそうと、、ラジオの中の会社ではこんな感じですよ」
とか、話題をそらす賢さがあってもいいと思います。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-07 18:15

皆さまお疲れ様です。
そしてレスありがとうございました。

場の雰囲気があったとしても上司に嘘を付いていることになんとなく罪悪感もありつつ、わざわざ聞いてこないでほしいな、という気持ちもありつつで少し悩んでいましたが、皆さんのお返事参考にさせていただきます。
適度に嘘をつきつつも軽ーく流せるくらいの度量を身につけます!
ありがとうございました。

ガサツ系女子

女性/29歳/大阪府/会社員
2019-05-07 19:54