世界遺産で
本部長、ミルキィ、リスナーの皆さん長い休みをお疲れさまでした、っておかしいか。
さて、本日の穴掘り案件。
あります!
私は世界自然遺産の小笠原諸島に住んでいたことがあります。
そこではこれから夏に向かっての季節にアオウミガメが砂浜に産卵に来ます。
夜のうちに産みに来るウミガメを見つけるとそっと産ませて、そして翌日その穴を深く掘って生まれた卵を掘り起こします。
そして保護施設である程度大きくしてから海に返すのです。
自然にかえるウミガメもいますが小さいうちは鳥や魚に食べられてしまうので大きくしてから海に返すのです。
卵はピンポン玉くらい、少しべこっとした感じで真ん丸です。
ウミガメが涙を流しながら産むのをそっと見守りながら翌日の暑い砂浜で掘りなおすのですが涙ではなく汗まみれになります。
写真を@weekendbroncoでツイッターに送ります。
オズワルド
男性/54歳/東京都/会社員
2019-05-06 17:33