社員掲示板

宿題は時代に合わない?

みなさまこんばんは!
案件と関係がないのですが、、
わたしは塾講師をしていて、最近考えていることがあり、皆さんのご意見を聞きたいです。

子どもの宿題は、大人で言うところの「持ち帰り仕事」にあたると思うのですが
働き方改革が進む現代、なくしたほうが良いでしょうか?


家庭学習はもちろん、した方が良いですが、それは本人次第なので、、


みなさま、いかがでしょうか!

ねこのしっぽ

女性/32歳/東京都/会社員
2019-05-06 18:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私も教材開発や塾、教室の仕事をしています。
こどもの頃は
「勉強は学校でやるもので家でやるのはおかしい。全部学校ですむようにするべきじゃないの?」と思っていました。

今は
「学校でどうやって効率よく集中してやるかを考えないから、大人になってもずるずる残業してしまう」と思っています。
10連休長すぎる、なんて意見にも、日本人て休むのやっぱり下手なのかなって。

ピッと仕事に集中して、大胆に休む習慣をこどもの頃からつけられるように、私は今の仕事を頑張ろうと思っています。

長文失礼しました。

あきらめの早いチャレンジャー

女性/43歳/埼玉県/会社員
2019-05-06 19:43

うちの甥っ子も宿題が鬼だと妹が言ってました。
22時頃まで頑張ってる姿をラインでもらった時は、私がちょっと泣きそうでした。
せっかく頑張った宿題を忘れた時には、やってないのと一緒だと怒られたそうです。
まぁそりゃそうなんですけど、なんかなぁ。
多少の宿題はあっても良いのかもしれませんが、大量の宿題というのは如何なものかと思います。

せーちゃんのオバ

女性/51歳/東京都/会社員
2019-05-06 19:44

その子どもたちの年齢によるかな?と思います。
小学生低学年なら、復習のやり方として、宿題を出してもらえた方が、親としても、どこが苦手なのか、見えてきますし…

自分自身で、家庭学習の仕方がわかれば、強制する宿題は必要無いのかな〜〜とは思いますが…
ただ、勉強が好きな子たちだけではないとおもうので、ある程度の宿題はある方が、学習能力としては差がつきすぎることもなくなるのかなぁ??

親目線の意見でした…

やよーまみママ

女性/44歳/埼玉県/パート
2019-05-06 19:46

子供のこと考えてあげる[ねこのしっぽ]さんめっちゃ優しいですね(≧∇≦)!!
私は学校の勉強はあんまり好きじゃないけど、勉強は好きです。
本部長の言う、「試験ないけど一定の合格だけは必要」っていう制度、大賛成です!

「親御さんが許せば」ですが、
「ちょっとでもやったことを、何でも書き出して提出してもらう」のはどうですかね(o^^o)??
やったことをほめてもらえれば、どんどん自分でやるようになるんじゃないですかね…。

りんご3個分

女性/23歳/東京都/学生
2019-05-06 19:47

初めまして。
私は、宿題は持ち帰り仕事とはちょっと違うのかなと思います。
仕事は会社の為にやらなければならないこと。
宿題は自分の為にやるもの。
宿題は一見「やらされている」と感じますが、巡り巡って、全て自分のためなんですよね。
出される宿題の量や質によって話は変わってくると思いますが…
乱文失礼致しました。

harumi

女性/37歳/東京都/保育士
2019-05-06 19:47

とにかく量が多い!これと塾の勉強とかって子供なのに寝る時間がギリギリ午前様。

クールクレープ

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2019-05-06 19:48

ねこのしっぽ様へ

はじめまして!
私は現在小2男子の母です。

私なりの結論から申し上げますと、宿題は無くした方がいいと思います。

息子が保育園から小学生になったとき、まさに宿題問題に悩まされました。
そもそも学校でみっちり勉強をしてきているのに、おうちでも宿題をしなければならない。おうちに帰ったのになぜ好きなゲームや遊びの時間が少ないの?なぜ勉強またやるの?とお互いに苦になって悩みました。

勉強が好きなら、言われなくとも進んでやりますよね。興味があること、自分にとって大事だとわかれば、進んで勉強します。
受験に必要だと思えば塾にだって通いはじめます。

その子自身が必要だと感じればやってくるものです。やらない子はやらない子で、今は他に大事なこと、割きたい時間があるのです。

なので、放課後は個々に好きなことを伸ばす時間にしてあげたいと思うのです。

ただ、自ら自宅学習してきた子には、プラスアルファ点数等あげるべきかなぁと思います。

そんな世の中になってほしいです( ;∀;)

はじめましてなのに、長々と失礼いたしました。

突撃みみみ

女性/34歳/東京都/会社員
2019-05-06 19:51

みなさま、たくさん貴重なご意見を頂いてありがとうございます!!!
本部長、オンエアで取り上げて頂いてありがとうございます!!

皆さんのご意見と、自分のことを思い返すと、こんな長所短所があるなあと、整理できました。

◎宿題が多過ぎ。まじめな子は時間をかけてしまい、そうでない子はテキトーに済ませてしまう。
(漢字を5回ずつ書け、という宿題で、1回ずつに省エネするなど)

◎勉強は自分のためにするもの。自分にとって意味があると思えば頑張れる。

◎宿題は、家庭学習の習慣をつけるにはよいかもしれない。

今すぐ答えは出ませんが、
宿題が有意義かどうかはその子によると思いますので、カスタマイズできると良いですね!
先生の負担を増やさないようにしないといけませんが、、(それこそ働き方改革)


この問題、引き続き考えます!みなさまご協力ありがとうございます!!

ねこのしっぽ

女性/32歳/東京都/会社員
2019-05-06 21:06