今日の飲食店あるある
とどのつまりが他人に「〇〇の分際で」とかいう人は、言い返せない立場の相手にだけ強気な人だから憐れみしか感じない。
うちにもそういう勘違いの人はくるけど、僕はけっこう普通に言い返しちゃう。冗談風の嫌味を言うのは得意。
でも、たいがいの場合は黙って最低限のサービスで最高の料金をいただくだけだよね。不当にボッタクリはしませんよ。否定しない=肯定ってことで、オプションをつけまくる得意技。
売上だと思えば、スルーできる。
GW中は普段こないファミリーのお客様も多くて。大学生くらいの息子が「カシオレ!」って。ま、言いたかったんだろうけど(笑)
『ください、も、なしかい!』って思ったから「カシスオレンジのご注文でよろしいですよね」って嫌味のフレイバーたっぷりにわざわざ言い返してみた。
さすがにお母さんが気がついて、恥ずかしそうに息子に「ちゃんとカシスオレンジ下さいっ言いなさい」って言ってたよ。
食後のお茶は温かいものしかないから「イタリア料理の最後は温かいエスプレッソかカモミールティーでも」というと「なんか冷たいものはないの?」っていうから「水……でも?」って言ってるし。
「ここは日本だから」って食い下がるおばちゃんとかもいるけど「じゃ、今度は寿司屋で冷た~い緑茶でも」とか言っちゃう。
よくクレームにならないなーと自分でも思うけど。
シレっと言えちゃうようになったのは、年の功かなと思います。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-05-07 03:22