社員掲示板

………

私は心療内科に通っているのですが
連休で病院がお休みで薬がきれてしまいました。次に病院に行けるのが次の月曜日。
気持ちがもつか心配です。

くまのブーさん

女性/35歳/東京都/会社員
2019-05-08 00:59

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お薬を貰うだけであれば、以前の処方箋を持ち込めば薬局で買えないでしょうか。
あと、心療内科では普段の生活方法なども指導されているのではないでしょうか。ご自分のノートなどを見直してみましょう。答えはそこにある....。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-08 01:55

つらいですね。

急に薬が切れると、気持ちもそうですが、身体にも影響が出てしまいますよね。
むしろ、身体の方がくるかもデス。
と、書いてしまうと、心配から、体調を崩されませぬように!( *´ω`* )/
しんどい時は、病院に通うのも辛いかもしれませんが、ギリギリで行くより、早め早めの受診をオススメします。
はっぴいだものさんが書いてくださいましたが、残念ながら、今は、医者にかからなくては、薬は出ないハズです。
ですので、調子のいい時に、早めに病院に行って、薬を常に確保しておくことをオススメします。わたしは半月分くらい、常に予備がありますよ〜w
心療内科の病気じゃなくても、薬が急に切れるのは良くないものです。
ご自分を大切に守るためにも、薬の確保は慎重にいけるといいですね(*^^*)

ちちょ

女性/60歳/神奈川県/遊びにん
2019-05-08 03:02

医者が処方した薬は月曜日まで無かったのかな?

それでもいいと判断されたかな?

ちゃんと月曜日に話してくださいね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-08 06:28

はっぴいだものさん

ありがとうございます。
連休前に病院へ行かなければという気持ちはあったものの体がぐったりしてしまい結果行けず……
仕事は行けるだけ行ってみますが
あまりにも辛い時は半休をとらないといけないかなと思っています。
病院へ行けたら先生に相談してみます。

くまのブーさん

女性/35歳/東京都/会社員
2019-05-08 08:01

ちちょさん

ありがとうございます。いつもギリギリで病院へ行っていたので反省です。
常備があると安心ですね。
今度からはそのようにしてみます。

くまのブーさん

女性/35歳/東京都/会社員
2019-05-08 08:05

人体に起きる様々な出来事はその人の個性であり特徴である、、といえます。ヒトは約60兆個の細胞があり人体を構成しています。それぞれ遺伝子を持っていますしDNAを持っています。DNAは設計図です。ちゃんと遺伝すれば病気は起きません。ちょこっと不調を起こすと不良となりその集合体が病気となっています。その病原菌を調査して根治するやり方がドイツ医療です。(森鴎外が日本に輸入したと云われる)

医者と話をして分かるとのは極一部分の自分自身でしかありません。24時間見ている自分自身より上回る事は決してありません。東大の試験勉強より簡単な事です。すべては自分が食べ、自分で消化し、あるいはストレスを浴び、そして病んだりしている。医者は病んだ部分を特定し、その原点(一部分)しかみていません。総てを知っているのは自分自身です。

だから解答はノートにあるのです。無ければ書き出しましょうよ。きっと10年後の自分自身の役に立つよ...。


お薬はどうして治ったりするのでしょう...。


それは、、破壊行為です。


実は人体をフレッシュに保つために、人体のシステムは毎日少しずつ壊すという作業をしています。皮膚、髪の毛、爪、胃粘膜、骨、、、、それらを少しずつ壊しては作っています。これが生きているという生命力でもあります。

約5000億の細胞が一度に交換されています。そのうち5000個の不良細胞が出来るといいます。健康不健康に変わりなく。それが癌細胞です。人体はうまく出来ていて白血球がパクパク食べて自らの細胞を消化して排出してしまいます。ところが白血球はストレスに弱いとい弱点を持ち合わせていて、毎日負けてしまうと死なない癌細胞に侵されます。一般的に癌という病名になります。


前述の通り、お薬は細胞を壊す作用とそれ以外の副作用があります。緊急時はそれも良いかも知れません。ヒトが持つ修復作用があるからです。ですが、、ずっと薬だけで良いでしょうか。


ヒトは食べて生きています。植物、動物あらゆる命を奪い生きています。その生命倫理、原理を理解しつつ、お薬の補助機能を最大限に活かしていって欲しいのです。



私の言いたいのはそういう事です。


月曜日が待ち通しいですね。
少しでも軽くなればいいと思います。


何かのヒントに

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-08 20:58

不安ですよね。

心配だとは思いますが、薬が切れたことに意識を向けないように、
あまり考え込まないよう、楽な姿勢で深くゆっくり深呼吸したり、
歩くときに踏みしめる足に意識を向けるなど、
なるべく面倒なことは考えない時間を作ってみてはいかがでしょう。

私はけっこうコレやってます。

ヤマアラシ冬眠中

女性/50歳/東京都/会社員
2019-05-08 21:30