社員掲示板

案件

明確なゴール設定が無い上に残業代支給というルールがあるからおかしなことになります。日本企業の成果主義に無理があるのは道理です。
決められた時間枠の中でゴールを達成する事を純粋に評価すれば、達成できれば決められた賃金が報酬として与えられ、出来なければ与えられないという事になります。能力の無い者が長時間働いて達成しても、能力のある者が半日で達成して後の時間を遊んでいても、規定時間内に基準通りの成果が上がれば同じ報酬です。
雇用する側にも狡い論理はあります。固定費である賃金を抑えて、仕事の山を変動費である残業手当で乗り切る。こうした構図が続いた結果、働く側の生活給に残業手当や賞与をアテにするようになり、企業の経営環境にとってはマイナスでありながらダラダラと残業をする事も見受けられるようになりました。

働き蟻世界は2割が良く働き、6割が普通に働く、そして2割がサボりまくる。自分もそうでしたが働きグループの2割はサボっている奴の事など考えていないと思いますよ(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-05-08 08:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。