社員掲示板

ん…

荷物トラッキングサービスアプリ「ウケトル」は正式に提携しているものでは無いとヤマト運輸が表明…

ヤマト運輸のネットサービスのユーザーIDとパスワードをウケトルのアプリへ入力すると、ウケトルのアプリからヤマト運輸のサイトへアクセスして荷物の状況や配達日時の変更などが出来るという。しかしながらヤマト運輸とウケトルとの間には契約が存在せず、ウケトル側が個人情報を流用してもヤマト運輸としては対応ができないため、自社の登録ユーザーにウケトルの使用中止を喚起しました。

確かに何処へ送ったか、何処から送られて来たか、本人の住所や氏名、電話番号などが丸わかりになりますから要注意ですね。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-05-13 10:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ワタシはヤマトのメンバーズ契約してるのであなたはスマホをただで受け取れますと言ったものが頻繁に来ます。

何でも削除しちゃってますが。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-05-13 11:41

ミズホ、住友、りそな、アマゾン、ヤマト運輸、楽天、JCB、VISA、日本郵便、ドコモ、マイクロソフト、グーグル、などなど…

社名ロゴまで不正流用して様々来ます。全部URLが正規の企業サイトでないので、全部バナーチェックで廃棄します。

このウケトル自体は悪い事をしようとはしていないかもしれません。単純に宅配各社のサイトアクセスを一括管理して自社サイトから宅配各社のサイトへアクセスしようと言うものです。ですので登録も各宅配の正規ユーザーが自分の手で入力して行います。

ただ、それを事前にヤマト運輸と書面でルールの取り交わしをしていないため、やろうと思えばウケトル側が悪用できる、またはずさんな管理で個人情報漏洩の可能性があると判断したことによります。言い方を変えればフィッシング詐欺が出来る情報を個人が提供しているという事です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-05-13 12:09

昨日見たテレビではキャッシュカードを預かりに来たとかチェックしに来たと、警察を名乗る男におばあさんが簡単にカードを預けてしまい、暗証番号を書いていたためすぐに引き出された詐欺を見てぞっとしました(・・;)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-05-13 12:39

単純です。

どんな公的機関や発行元もカードや通帳を預かりません。まして暗証番号を聞くことは絶対にありません。

新しいカードが発行されて、今は古いカードを送り返すことはなく、自分でハサミを入れて廃棄するように言って来ます。

持っているお年寄りの皆さんが羨ましいです(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-05-13 14:27