社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私の勘違いは、「和洋折衷」の意味です。
本来、日本と西洋の様式を取り入れるという意味ですが、私は、最後の字を中国の「中」と思い込んでおり、しかも、意味を「色々な国の文化を取り入れる」と勘違いしてました。
社会人になって、会社の先輩との会話の中で、「まさに和洋折衷だな」という先輩に、「まさにですね。そういえば、和洋折中って、和は日本、洋は西洋、中は中国ですよね。じゃあ、折ってどこの国ですかね。」
と、アホな質問をしてしまい、先輩をポカンとさせてしまいました。
その後、恥ずかしながら先輩に正しい意味を教えていただきましたが、恥ずかしい勘違いでした。

アリとキリギリス

男性/51歳/東京都/公務員
2019-05-20 12:26

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ぇっΣ(Д゚;/)/
和食か洋食かで迷ったら、間を取って中華にしよう!っていう意味ではないのですか?!Σ(´□`;)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2019-05-20 13:58

黒白熊猫さん、お疲れ様です。

自分も子供の頃はそんな認識でした!
で、成長して、自分も賢くなったかなと思いきや…。

言葉って難しいですね。

アリとキリギリス

男性/51歳/東京都/公務員
2019-05-20 15:19