社員掲示板

本日の案件

本部長!秘書!そしてリスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です。

私が年単位で勘違いしていたことは「標準語だと思っていた言葉が、実は方言だった」ことです。

私は会話の中に「したら」という言葉をよく使います。

例えば会社内での会話では「したらこの件についてはそのようにしておきます。」といった感じに使います。

私も22年間生まれ育った北海道を去って、上京をしてからは極力方言を使わずに標準語で話すことを意識していましたが、この「したら」だけは無意識に、というより標準語だと思って普通に使っていました。

ある日、会社の上司に報告を行い、自分の席に戻ろうとした際に上司から・・・

「ついでに言うけど、したらって言葉は北海道弁だから気を付けてよ。」

といわれ、「うそでしょ!」と思い、すぐさま調べてみると、

「『したら』という言葉は北海道弁で『そうしたら』や『それならば』といった意味になります。」といった記載が!

もう何年間違っていたかは覚えていません・・・。本部長、この話し方は直すべきでしょうか?

そしてなにより浜崎秘書!うっかり標準語だと思って話している薩摩弁はありませんか?

家に帰ったらいつも一人

男性/30歳/北海道/派遣
2019-05-20 14:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは(๑´ڡ`๑)

ビジネスでは敬語、丁寧語が必要となる場面が大きく、

したら、は、

目上の方やお客様には使わない方が無難だと思います。

したら→では

くらいなら、あらたまった場所でも使えるかと。

したらその件につきまして→では、その件つきまして

したら、や、では、をわざわざ頭につけなくても、

その件につきまして

だけでも通じると思いますけれど、


したら、と言いそうになったら

したら→では

くらいの変換はできるかと。

正しいか正しくないかより、

では、と言う方が東京では仕事がスムーズに行く、くらいの認識で良いかと。

関西弁のまま働いている方もいると思いますから、正しい正しくないかより、

相手がどう思うか
それを自分はどう受け取るか

仕事における効率は?

と言う事だと思います。

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2019-05-20 14:53

お疲れ様ですm(_ _)m

漫画家大清水さち氏と高橋しん氏の作品で、北海道弁の魅力に気付きました\(^o^)/
そしたら、を略して【したら】を使うことがまれにありますが、
埼玉は魅力的な方言が少ないように感じられて切ないです。・゜゜(ノД`)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2019-05-20 15:05

場面が多く、です!

すみません。

訂正させて頂きます!

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2019-05-20 15:18