社員掲示板

アクセルを踏めば動く。

たったそれだけのシンプルな事なのに、シンプル過ぎて事故を起こす...。

人は便利さについていけてない。
高齢者に限らず、判断力低下は事前に予防すべきである。自主返納が増えているという。単純にいい事とは言い難い。

50ccのエンジンでありながら屋根付きドア付きのひとり乗りカーをTVが取材していた。アクセルブレーキはバイクと同様に右手にある。乗り馴れた自転車操作と同じだから良いのだという。昔からあるオート三輪と同じである。

一般道でそんなミニカーが増えれば渋滞もするだろうか。でも考えてみれば4人4台乗っていても車1台分にも満たないのである。単純に言えば交通量は4分の1になったようなものだし、そもそも60キロ以上速度は出ないし質量は遥かに小さいので対人への被害も少なくなるのである。慣性速度も小さいだろう。

池袋の事件は脚が不自由だからこそ、便利な車に乗ったのだろう。自由に選べる社会だからこその被害拡大である。脚が不自由ならシニアカー(車椅子にバッテリーが付いたもの)であったら、、と。

高齢者の能力には個人差がある。


いつか
車が人を選ぶ時代になるかもしれない。
そうなって欲しい ^_^;;




(未来の車)『ご主人様、疲れてますね。ではパーキングエリアに退避しますので寝てください』



その頃は、人は運転してないかw


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-22 04:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだものサン。

おはようございます。

僕はニュース見て思ったのが。
この先、日本人は何歳まで会社勤めを
するのか?でした。
車で通勤出来なくなったらキツい人も
いるでしょうから。
シャトルバスとか。
色々車社会で活きてきた人の免許返納後の
保証をしてあげてもらいたいです。



ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-05-22 05:31

まさにその通りです

事故に遭い、自転車、オートバイに乗れなくなった私の移動手段は自家用車か徒歩か電車バスしかなくなりました

せめて自転車くらいは乗りたい

でもコレだって使い方によっては立派な凶器になりますよね

因みに加害者側の運転手さんは63歳でした

自戒

早朝トレーニー

男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2019-05-22 06:09

そうなんです。
「返納すればいいじゃない」だけで終わってしまった、「あの人がおかしいんだから」で自己バイアスが掛かり他人事で終わってしまった。

田舎だったら車は必要不可欠な存在。
でも高性能である必要はない。

運転もプロである必要もないけど、個人差に応じた車の対応は考えなければならない。

どんなスーパーマンでも、高齢者は100mを10秒台で駆け抜ける事は無い。それでも購入する車の性能には差が無いのである。

脚が悪い、体調が優れないとき、車も同様の動作をすればいい。



何歳まで働くかって⁉️

それは死ぬまでだよw
ただし若い時と同じ量は出来ないだろうけどね。
通勤は車両を使わない範囲で。
高齢化社会だもの。何か考えないとね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-22 06:18

おはようございます。

「70歳を高齢者とは呼ばない街」という垂れ幕が東名高速にかけられています。ということは70歳でも働けということでしょう。

高齢者の事故は目を惹くのでマスコミが取り上げる。若年層が引き起こす同様な事故もたくさん起きているのにそこには目を向けない。そしてそれに踊らされる…

免許返納制度は家族が崩壊していないのであればどんどん行えば良い事です。子や孫が祖父母の足となり車でいつでもどこでも運んであげれば年寄りに免許は必要ありません。それもできないような家族が「免許を返納しろ〜」というのは自動運転以上に現実味がありません。

であれば北風戦略として、任意保険の強制化による賠償資力の確保と事故を起こした際の厳罰化が現実的です。保険料が払えなければ車を持てない、事故を起こしたら免許を入手できない(欠格3年の間に年寄りは亡くなるでしょう)という事ならば国会が法を決めればすぐに施工できます。同時に金の無い若者も車を持てなくなるので双方が引き起こす事故被害者が減る事になります。

それで生活できない人が出る…当然です。美しい国なのですから…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-05-22 06:22

施工 ^_^;;
施行 ○

命と賠償金額、、うーん...。
失った命の代わりにお金があれば、少しは癒されますかね...。無事故は無理でしょうから、少しでも軽減して欲しいものですね。

エンジンを掛けるとき車が話しかけてきて軽い問診をするのはいかがでしょうか。


(未来の車)『ねえねえ、そろそろ運転辞めないの?』

とかw


運転手が変な応答したら、、、

(未来の車)『今日はどこにも行きたくないな ‼️ フンっ ‼️』

と、ごねて、、エンジンは掛からない。
運転手は車をなだめることから始める ^_^;;;


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-22 09:37

だからこそボルボが掲げた2020年までに自社の車での死傷者をゼロにするという方法が見てみたいものです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-05-22 10:07

アルコールに反応して

エンジン停止するくらいは

義務化してもいいと思いますo(^o^)o

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-05-22 12:08

ね、、眠い.....

エンジン停止していい?
体の ^_^;;;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-22 14:26