アクセルを踏めば動く。
たったそれだけのシンプルな事なのに、シンプル過ぎて事故を起こす...。
人は便利さについていけてない。
高齢者に限らず、判断力低下は事前に予防すべきである。自主返納が増えているという。単純にいい事とは言い難い。
50ccのエンジンでありながら屋根付きドア付きのひとり乗りカーをTVが取材していた。アクセルブレーキはバイクと同様に右手にある。乗り馴れた自転車操作と同じだから良いのだという。昔からあるオート三輪と同じである。
一般道でそんなミニカーが増えれば渋滞もするだろうか。でも考えてみれば4人4台乗っていても車1台分にも満たないのである。単純に言えば交通量は4分の1になったようなものだし、そもそも60キロ以上速度は出ないし質量は遥かに小さいので対人への被害も少なくなるのである。慣性速度も小さいだろう。
池袋の事件は脚が不自由だからこそ、便利な車に乗ったのだろう。自由に選べる社会だからこその被害拡大である。脚が不自由ならシニアカー(車椅子にバッテリーが付いたもの)であったら、、と。
高齢者の能力には個人差がある。
いつか
車が人を選ぶ時代になるかもしれない。
そうなって欲しい ^_^;;
(未来の車)『ご主人様、疲れてますね。ではパーキングエリアに退避しますので寝てください』
その頃は、人は運転してないかw
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2019-05-22 04:28