社員掲示板

仕事

そんな難しいことではないから、できることが増えていってそれが楽しい。
つい1か月前までの学生時代は、怖いと思ってた、採血や吸引、摘便も毎日やってるし、今はなんとも思わないのに自分もびっくり。仕事だし、吸引なんかはやらないと窒息して死ぬし。
私個人は、こんなケアをうけてまで生きたくないし、最近の自分の理想の死にかたは、エボラで1週間で死ぬなんだけど。患者、家族の望みに対して私は仕事をやるだけだから、淡々と仕事をしてる。
学生時代は、感情労働は自分には辛いと思ってたけど、私は私だし、患者は患者だと、案外そ
う思えた。学生時代は、一人の患者としかかかわらないけど、看護師になれば、最低5人、夜勤は、全員の情報とるし、かかわる。座学で、その人にあった看護といわれるより、じっさい沢山患者とかかわれば、ほんとに色々な人がいる。その人の言葉使いや、部屋の様子から、面会の家族などなど。全ての感覚で情報をとってるなとほんとに感じる。でも、看護師によってその捉え方もさまざま。それに看護師によって患者もかわるみたい。それがなかなか面白く、そういう人とかかわるときは、色々な看護師とのやりとりを意識してみてる。それを見て思ったのは、相手の態度は、自分の態度の生き写しであること。笑 相手の態度に少しでも疑問をもったら、自分のかかわりに疑問をもとうと思った。私は、今のところ、そんなきつく患者に言われたことはないが。やはり、色々な看護師がいるべき。お局も患者のストレス発散になるならよいか、代わりにお局から新人にそのストレスが来る訳だがwww
一人の看護師の捉え方で、患者者像が出来上がってしまうのはほんまナンセンス。だから、学生時代も今新人のくせに先輩と対等に話してる。同期に、なんかもう一看護師だよね。とか誉め言葉を頂いたが。病院嫌い、看護師嫌い、辞めても未練ないからなんだけど。
自分のプリは、こういうことわかってるから、私が私がみたときは、患者はこうだったといっても聞いてくれるんだろうな。この間、私とプリが同時に話そうとして、むこうは、指導。
プリが、今なにかいおうとしたでしょ、言って。→いや、いいです。お願いします。→いいよ、俺は、むしろ話あいたいし、俺のやり方が正しいと思ってないから。新人だからって遠慮しないで。とか言われて40台だけど、イケメンや\(^_^)/と思った

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2019-05-23 10:59

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。