運動会
本部長、秘書、お疲れ様です。
本日の案件とは違うのですが、真剣に悩んでいるので、話を聞いてください。
我が家には2人の娘がおります。今週の土曜日は小学校の運動会です。
運動会でビデオを撮っている親御さんを沢山見かけます。我が家も今までは撮っていました。
ですが、ここへ来て一つ疑問がわきました。
「あとで見返してもいないのに、本当にビデオを撮る必要があるのか?」という疑問です。
子供たちは日々成長し、この時期は二度と戻っては来ません。ですが、あとで見返すと言っても、運動会があった後のせいぜい、一、二週間くらいの間だけ。主人も私もめんどくさがりやで、撮影したものをCD-ROMに移したりなんてしません。(言えばやってくれたりしたときもありますが…。)
片付けも苦手で、機械が散乱しています。そんな状態になっても誰も片付けようとしないのに、本当に撮影する意味があるのかな?と思ってしまいます。しかも、当日朝早くからお弁当の準備などで忙しいし、同居している若干 認知症の義理の母も連れて行かなきゃいけない。会場では、主人はしょっちゅうタバコを吸いに出てしまって頼りにならないので、子供たちには申し訳ないのですが、小学校に入ってからの運動会が大っ嫌いです。愚痴も入ってしまいましたが、こんな私に愛の手を差し伸べて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
アンパンマン大好き
女性/41歳/神奈川県/パート
2019-05-23 13:13