社員掲示板

今日の鼻歌

【 Dragon come alive / ゴダイゴ 】

1979年に人気絶頂にあったゴダイゴというバンドが発売した『OUR DECADE』(僕らの時代)というタイトルのアルバムがありましてね。

タイトルが示すとおり、1979年がおわり80年代がスタートするにあたって「僕らはどこへ行くのか?」という哲学をロックにのせて、戦乱・公害・環境破壊などを歌っていたわけですが。

その中の一曲で、Dragon=中国のことを表しているんです。


「気を付けろ!新時代、眠れる巨龍がついに目を覚ますぞ!」


大国・中国が本気になったら日本など飲まれてしまうぞ!という警告。。。



アルバムの発売から早40年……


まだ寝てますよね、巨龍 (笑)


天安門、民主化運動、ネットの普及。
ようやく、うっすら片目 開けたかな~?くらい(笑)

相変わらず、権謀術数やら権力闘争やら情報統制やら、前近代的でけっこうなことだよね。


資本主義・自由競争・民主化。

いらんいらん(笑)


日本の何倍もの国土と資源があって。

13億人の動員力。一時代を築いた『水泳界の馬軍団』のように、情け容赦なく人員をふるいにかけて、どのような分野にもハイパーバトルサイボーグのようなスペシャリストを送りこむことも可能。


本気出されたら敵いっこないでしょ。

どうぞ、寝てて下さいっていう。


日本の進出企業とか、金髪の某大統領とか、
そこらへんの空気を読んでほしいよなー(笑)


し~ ( ̄b ̄)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-05-26 02:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

Gメン75

香港マカオシリーズ

空手ブームに乗っかって、倉田保昭さん...。
筋肉隆々、そしてもう73歳 ⁉️


何故か滑走路を横一列で歩くオープニング⁉️


バブル期前夜ともいえる1975。


ちなみに75番滑走路は存在しない。
そもそも滑走路の数字は進入方角を示す番号だし(ry


香港マカオ、、当時はまだ中国だったのかな?

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-26 07:39

はっぴいさん。

チャウ・シンチーの『西遊記~はじまりの物語』見たか?(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-05-26 08:59