社員掲示板

教育最前線

いち教師の話を聴いている。
生徒さんは園児から上がったばかり、個性派揃いらしく、とにかく手を焼くらしい。内容を聴くほど「それ、もう対応取れてないよね?」と猫の手も借りたい程の多忙さだ。子供達は先生の顔見る事なく同時多発的に様々な行動を起こす。学校長にも報告済みだが、新米教師をサポートに充てるくらいしか出来ていない。新米教師など充てられると、そのサポートまで仕事が増えてしまう事は容易に想像できる。

小さな社会ではあるが問題は山積しており、いつ問題へとエスカレートしてもおかしくない状況だと思う。体育の授業、下駄箱で颯爽と履き替え校庭へ何人か飛び出す、一方でまだグズグズ履き替えている子、途中からトイレに行きたい子、同時進行状態が重なり、1秒も気が休まらない。

そういう話を聴く前は、「教師は楽でいいな」と勘違いしていた。



知らない世界は何処にでもある。自分自身が子供だったときと、視線が変わっただけで知っている解っているつもりでも、それは体験する事とは違う。ヒアリングする途中からストレスを再度感じるのか、何度かトイレへ入る。


私にはハグしてあげるくらいしか出来ない。
少しでも安心させてあげられたら、それでいい。


言葉で寄り添う、ハグして寄り添う、それはきっと自分が子供だった頃そうして貰っていたからだろうか?


....わからない....




記憶は何十年も過去と未来を行き来する...。


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-05-29 01:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

だから、学校教育など、
担任によるファッショでいいんだよ。

『子供の権利』『子供の気持ち』『子供の意見』 すべて不用。

ど~せ、ロクでもない発想で、ロクでもない意見しか出てこないんだから(笑)

大人社会に都合の良い、 画一的な規律の強制。ルールの遵守と罰則。権利なんか認めたって大人を舐めるだけじゃん。

才能の芽なんかどうせアテになんかならないんだから、基礎学習と、社会常識と、最低限の処世術とマナーだけ身につけばいいのさ。


……というファンタジーを支持してるヤツもいるよ、と、教えてあげて。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-05-29 01:39