社員掲示板

ん…

日本の病院(入院施設)の4割が赤字…
国公立病院の7割、民間総合病院の3割が赤字…
東京都では赤字率が高くなる…

病院の収入は外来3割、入院7割…
入院も最初の14日間は保険点数に加算があるが、15日から30日は減額され、30日以降は加算が無くなる。理想は15日で退院させてベッドの空きを無くす事が収益の増加につながる…

そして、最低人員の規定が設けられている職種の給与はどうしても高くなる。看護師が見たなければ病床を埋める事は出来ないし、医師がいなければ診療科を維持できない…

そして政府は保険診療に関わる負担を減らす事に腐心する…

日本は国民皆保険という有難い制度を持った数少ない国です。保険点数という診療報酬が決められれば病院は収益の種となる高額医療機器をバンバン導入して使用します。おかげさまで、人口比で米国の3倍以上のCTやMRI、放射線治療装置がそこここにあり、質の高い検査や治療を受ける事が出来ます。
でも、日本は他国との人口比較でとんでもない数の病院数を持っており、これが収益構造の問題という指摘もあります。このさき、老齢人口が高くなるので少しは支えられると思いますが、人口減が始まったら倒産する病院がバタバタ出てくるのかもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-01 14:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。