社員掲示板

皆さんこんばんは( ̄ー ̄)

6月1日ナイスサタデーヽ( ̄▽ ̄)ノ

皆さん今日も1日お疲れ様でした( ・∇・)

さぁ!今日良かった人も、悪かった人も、明日を良い日にする為にアフター会議を始めよう
\(^o^)/

本日のお題はこちら!!


働き方改革案件


~私が思う改革~



はい!どーもー( ☆∀☆)

アフター会議を始めるよ~(´・∀・)

今週は今話題になっている

働き方改革をテーマにするよ~( ・∇・)

今回はスカロケに沿ったお題を考えてみました
(  ̄▽ ̄)

現状は休みを取りなさい!残業しないで帰りなさい!ってなってるけど、それじゃああまり効果がない…

なんて思っているそこのあなた(^○^)

あなたが考える働き方改革を教えてください
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

今回はちょっと難しいかもですが、ここに書かれたことがもしかしたら世の中に普及するかもしれません(* ̄∇ ̄)ノ

深く考えずどんどん書き込んでください(^o^)

私が思うに

働き方改革=社員と組織が同じ方向を向くこと

かなぁと思います(*^^*)

こんな感じでいいので書き込んでください~
( ・∇・)

それでは皆さん( `・∀・´)ノ ヨロシクー


ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2019-06-01 19:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ナイス本部長、お疲れ様です。
私が思って実行している改革は、4~6月は時間外労働(残業・休日出勤)を極力なくし、7月から頑張って働くようにしています(´▽`)ノ
4~6月に時間外労働をたくさん行うと、8月か10月に健康保険料と年金保険料が大幅に引き上がるので(x_x)
今年も今のところ、3ヶ月で45時間以内を目指しています(^-^;)

旅うま

男性/43歳/茨城県/会社員
2019-06-01 19:26

お疲れ様です。

雇用契約書と職務分掌を書面で交わすことだと思います。これがあってこそ、何を改革するのかはっきりします。

欧米にはパワーハラスメントという言葉は存在しません。上司が職務権限によって部下に規定外の職務を要求した場合は「契約違反」というカテゴリで表記されます。雇用契約と職務分掌が書面で交わされていることで、本人の業務範囲や内容、労働時間や条件が記述されていますので、これを逸脱するものは契約違反として扱われます。

そこには好き嫌いなどの感情は入りません、あの上司は好きだから無理を聞いちゃう、でもこの上司は嫌いだから聞かないという事は通用しません。

基準を明確にして、曖昧な感情論を介在せずに企業と個人が納得して契約を交わして、初めて問題の洗い出しと改善目標の設定、改善内容の策定と実行、そして評価だと思います。

フルに残業代が出る企業で二十代半ばで800万弱を稼ぎ、仕事が辛いと亡くなられた方の件を発端に出てきた「働き方改革」と思っています。でもやれと政府が号令をかけても果たして効果のほどは疑問です。だからこそ、基準をはっきりとさせる事が肝心だろ思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-01 19:31

ナイスさんが心壊さず働いていけたら、それだけでいいです。


改革は外圧でするものじゃない。
自分自身が改革出来ればいいんだ。

時間にばかり焦点を向けlると本質的なものが見えなくなるよ。
働くとは何かというポリシーは必要不可欠である。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-06-01 20:23

ナイス本部長。お疲れさまです。

今回のテーマ。難しい。

私は、管理職なので、耳がいたいテーマでもありますが。


思うことは、ナイスさんと同じことですね。

会社の経営サイドと従業員が同じ方向を向いていること。考え方を共有できていること。です。

当然、全員が同じ方向を向くことは、難しいです。
ただ、考え方の5割とかが同じ方向。など、共有できていること。が大切だと思います。

それが共有できていれば、多少辛くても、仕事のやりがいなどで見いだせるのでは、と思います。

ただ、現実は、1つの営業所でも理念、考えを共有することは、難しいんですがね。。。。


本当に考えさせられるテーマだ。。。

青ジャージ

男性/40歳/大阪府/会社員
2019-06-01 20:29

こんばんは

私は好きなように気持ちよく働いて、好きなように残業したり、休日出勤したりしてるので改革必要無いかなf(^^;

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-06-01 21:18

ナイスちゃんお疲れさまです❗

今は職業がばあばだから孫娘が来た時は全力でアンパンマングッズを揃えおもてなしします( ´∀`)/~~

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-06-01 21:52

ぱいせんお疲れ様です!

ちょっとニッチなところに焦点を当ててしまうのですが
休みの日は携帯を全く鳴らなくする!
具体的には、休みの日に社用携帯に電話をすると、自動的に支店などに転送される仕組みを適用させて欲しいです。
外回りゆえに、平日だと取引先や得意先から電話が来るのですが…
なぜか有給休暇の日に得意先からの電話が鳴り止まなくなるんです(;ω;)
先週の金曜に有給を取ったのですが、着信が1時間にまさかの8回(;ω;)
普段はそこまで鳴らないのに…
当時は恵比寿に向かうために電車に乗っていたのですが、恵比寿までは1時間半くらいかかるんです。
電車だから電話に出る訳にもいかず、かといって途中下車すると次の電車は15分後…
その時はやむなく赤羽で途中下車して電話対応。
電車に乗るまでに45分もかかってしまったんです(;ω;)
予定狂うので転送システム導入を義務化して欲しいんです(;ω;)
長文&途中から愚痴になってしまいすみません(;ω;)

あこあこ

女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2019-06-01 22:34

お疲れ様です(っ`・ω・´)っ

隣(の隣?)の市の標語だか、ラジオで聞いたか定かではありませんが…

【半農半エックス】労働!\(^o^)/

自給自足とまではいかずとも、家庭菜園以上、専業農家未満な感じで、もっと第一次産業が身近なものとして、生活の基盤と支えになると、
時間や消費の在り方、ひいては働き方生き方が改革されていくのではないでしょうか( ・`д・´)キリッ

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2019-06-01 22:42

業務量も会議も減らないので休めません。
会議の数が減らないなら、せめて分散させないでください。
という訳で「水曜日は一日中会議してその他の日は会議しない」がいいと思います。
頑張って仕事を片付ければ、金曜日とか月曜日に休めるかもしれません。

ブラックジャック463

男性/58歳/東京都/団体職員
2019-06-02 13:17

旅うま君
FUJIさん
はっぴいちゃん
ジャージ君
ハシビロコウさん
稲葉さん
あこちゃん
熊猫君
ブラックさん

遅くなりましたがアフター会議へのご参加ありがとうございました( ・∇・)

色んな皆さんの意見を見れて良かったです
\(^o^)/

本当は皆さん一人一人にレスをつけたいけれど、忙しさが勝ってしまいなかなかコメントできない状態です(´・ω・`)

なので今回はまとめてハンコとさせていただきます(´・ω・`)

せっかく書き込んでくれたのに申し訳ないっす
(´;д;`)

ハンコφ(o・ω・o)ノ⌒@凸凸凸凸凸凸凸凸凸

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2019-06-11 12:18