社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

「○日までにこの資料提出して」と言われたら、皆さんは、提出のリミットは当日の何時頃だと考えますか?

自分は、先方が内容確認し、修正の必要があれば修正の対応をする。その時間を踏まえ、当日昼頃かなと考えてます。

以前、職場の後輩が、上司から期限付きで資料提出を指示されていました。
提出期限当日、自分が帰る際に「そういえば、あの資料、提出したの?」と聞いたところ、「まだですよ。今日までですよね?ちゃんと11時59分までにはメールで出しますので。」と、真顔で言われました。

どうやら、本気のようでした。
一応、自分から締切りってそういうものじゃないよと話してはおきましたが…。

ちょっとびっくりしました。

アリとキリギリス

男性/51歳/東京都/公務員
2019-06-04 07:21

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れさまです。

最近、年齢層の違うビジネスピープルには、そういう「常識」的なものの考え方が通用しないことが、しばしば在りますよね。

仕事の現場で、期待した納期に間に合わないとシャレでは済まないので、自分はそういうとき、「一応何時頃までには上げてね。」と、言葉にして念押しします。

いちいち疲れますけど・・・、ね。
(^。^;)

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-06-04 07:31

おはようございます。

上司の確認終えて提出可能とするのが締切の前日までと染み付いています(笑)



FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-04 07:46

のんびりタックさん、お疲れ様です。

「最近の若者」というくくりで考えるつもりはありませんが、こういう状況が最近、非常に多いなあと感じています。

1から10まで指示しないと「だって言われてません。」と返ってきます。

自分で考えて、自発的に質問するという積極性に欠けているなと感じます。

確かに疲れます…。

アリとキリギリス

男性/51歳/東京都/公務員
2019-06-04 12:22

FUJI2さん、お疲れ様です。

そうなんです。期限が設けられた時、「とりあえず出せ」、なのか「資料の完成」のリミットなのか、という問題もありますよね。

なので、自分はまずそこを確認し、スケジュールをたてます。

こうした感覚も、やはり失敗を含め、色々経験して身についていくものなのでしょうか。

アリとキリギリス

男性/51歳/東京都/公務員
2019-06-04 12:30

お疲れさまです。

1から10まで指示していては、ある意味で相手の思うツボですよ。

そういう「バカモノ」に対しては、ワザと思いっきり大ざっぱに指示して、考えて質問しないと、何から手を付ければ良いのかすら分からず、動けないようにしてやることです。

そして早めに「アレ、やったか?」とつついて、ケツをまくりにかかる方が良いです。「よく解んないんですけど?」とか来たら「少しは自分のアタマで状況を考えろ。」です。

でないと、いつまで経っても指示待ちの受動的なアホに育ってしまいますから。

そうなっちゃったら、ご自分で彼らの尻拭いをやらされるハメに陥りますから、どうぞ、充分お気を付けて。σ(^_^;

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2019-06-04 17:32

のんびりタックさん、お疲れ様です。

まさにご指摘の通りです!
何度尻拭いをする羽目になったか…。

色々試してはみたのですが、ちょっと突き放すと、本当にやらなかったり、落ち込んでしまったり。

締切を守らせること、自分で考えさせることも含め、人材を育てるというのは難しいです。

アリとキリギリス

男性/51歳/東京都/公務員
2019-06-04 18:18