社員掲示板

心のもやもや

この頃と言うより、多分ずーとだったのに、自分の中で気付いたのがこの頃の心のもやもやがあります。

それは、寛容性が無くなってませんか?
てことです。


ヤフーの記事を見てても、とにかく誰かが誰かを批判してる内容が目につき、ラジオも、他の局ですけど、ずーと他人批判を扱ってる番組さえある。

ブログも昔は、楽しい記事が多かったのに、この頃は日常の愚痴や、その人の批判ばかり。

しまいには、本人の決断を書いたブログ記事に、わざわざそれはおかしいと批判のコメントを書き続けて、ブログやってた人がやめてしまう事さえある始末。

お金が無くなると、さもしくなるからなのか、忙しいからなのか、なんか日本にいるのに日本じゃないみたいだと思いませんか??

ローマが滅亡したのに、寛容性がなくなっからと、確かラジオで本の紹介の時に聞いた記憶が有るんですけど、このままいったら日本無くなってしまうんじゃないのかな?と。

自分の心が弱くなっただけでしょうか?

本部長、秘書、リスナーの皆さんは、何も気になりませんか??

クマクサ

男性/45歳/愛知県/会社員
2019-06-06 00:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

単純にSNSが普及したことと、道徳教育が軽んじられて、本性が出てきてるだけ、かな(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-06-06 03:15

アフィリエイトの仕組みからでしょうかね...。つまりはあなたたちにクリックして欲しいという興味深い記事をワザと書いているという事と、その連鎖です。昨今、SNSから報道へと流れるという情報や報道の逆流がありますよね。もう報道で使用されるのはyoutubeでどうしたとかtwitterで拡散してるとかいう話題になっている。

SNSの類は斜め読みくらいがいいのです。
昔ながらのブログが少ないというよりは、余計なブログが増えたから埋もれているんでしょうね。
何にでも反応してしまうと疲れますよね。

昔のように「知らない世界」を作った方がいい。
簡単ですよ。
見なければいい。

現代は、必要な情報を選りすぐる時代なのです。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-06-06 04:40

匿名でのSNSにより面と向かって言えないヘタレが両極端の意見を晒すようになったこと、それに慣れてしまい感性の鈍ったマスコミが張り合うように目を惹く情報を何も考えずに垂れ流す、そして民衆はそれを何も考えずに受け入れる…

面と向かって、相手と対峙して議論のできない状況では、早晩この国は無くなります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-06 06:26