社員掲示板

皆さんはどうですか…?

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
皆さんにお聞きしたいのですが…
週末実家に帰り、母と2人で夕飯の買い物に行くため、近所のスーパーに行く時、横断歩道の信号が青だったのですが、信号まで少し距離があったので小走りをしました。信号に間に合いよかった〜と思った次の瞬間、足がもつれて横断歩道のど真ん中で両手をつき盛大にコケてしまいました。すぐに母が、大丈夫?というのですが、赤信号で止まっている車もいるし、すれ違いに小学生くらいの男の子もいて、どうにもこうにも恥ずかしく、とりあえず立ち上がり横断歩道を渡り大爆笑。流血はしなかったものの、かすり傷と両手両足にあざが出来てとても痛いです…。
皆さんは大人になってからコケたこと、ありますか?笑

うめぼしびーる

女性/33歳/埼玉県/会社員
2019-06-16 22:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

大丈夫ですか?

階段転がり落ちた事が何度もあります。

稲葉さん大好き

女性/63歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-06-16 23:18

小走りどころか歩いててコケます(笑)

ダイビンガー

男性/48歳/千葉県/大工さん
2019-06-17 04:31

小さな段差に気づかずつまづく事はあっても、こける事はありません、私は ^_^;;

足がもつれて転倒というのは高齢者にありがちな事象です。手足は単独で動くようなもので無く、視聴覚で情報を収集し分析して頭脳が指令をだして手足を動かしています。よく高齢者が耳が遠くなったなどというときも、たまに小さな声を聴き取る事が出来る場合は、やはり頭脳で分析する部分の衰えが関係している事があります。聴覚信号が頭脳に送られても他に優先すべき視覚情報の処理などがあり、言語処理が間に合わず「聞こえない」という事象です。

転倒は頭の平衡器官によって抑制されます。一瞬の平衡感覚の「ずれ」を耳石がキャッチするのです。

つまり身体が疲れていれば脳も疲れている事が多く、あるいは他の事を考えているとき、過去の記憶に翻弄されているようなとき、頭脳の処理は遅れ運動処理の遅延が発生しますよね。頭脳処理の遅延により転倒は起きる...。

横断歩道で歩行中の転倒は重大な事故に繋がりやすいのでお気をつけて。


◽ これらのことは私が普段考えている事であり、総てを断定しているものではありませんので ^_^;


はっぴいだもの。

女性/33歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-06-17 06:18

おはようございます!
投稿した、うめぼしびーるです!
ご返答、ご心配、ありがとうございます。
つまずくというのは今まであったのですが、マンガのような、ドテッッという感じの転び方は小学生以来で自分でもびっくりでした。笑

やはり大人になってから転ぶと危険なのですね…
みなさんも気をつけてください!!

うめぼしびーる

女性/33歳/埼玉県/会社員
2019-06-17 09:01