社員掲示板

長いつぶやき

用事があり都内へ。帰り際、ベビーカーに乗った生後数ヶ月くらいの赤ちゃんを、ものすごい剣幕でどなって叩きまくっている母親を見つけました。もちろん赤ちゃんはギャン泣き。

声をかけて注意すると、「他人のことに口を出すんじゃないよ」と一蹴されたので、距離をあけて尾行しながら189通報。

事情を説明し「東京の〇〇駅にいるんですが」と伝えると、オペレーターが「それは何区ですか?」と。駅名しかわからないので「区とかはわからないけど東京の〇〇駅です!」と言うと、「それは何線の駅ですか?」と延々と質問攻め。ただでさえ人ごみでの遠隔尾行は大変なのに、駅名つたえてるんだから早く検索か何かしてよ!! どうにか「管轄の児童相談所に転送します」と言ってくれたものの、今度は保留メロディーが延々と・・・。

あまりにが保留が解除されないので電話を切り、110番通報。児相がつながらないことを伝え、事情を一から説明。「対象者が電車に乗るようなら警察は向かえないので、いったん電話を切って、対象者が電車からおりたらまた電話をください」と言われたので、「新しいオペレーターの方に事情をまた説明するのは大変だし時間がかかるので、今私がお伝えした内容を問い合わせ番号か何かで記録してもらって、次回電話したときに記録をすぐに呼び起こしてもらうことはできますか」と聞くと「それはできません」と。その後対象者が電車を降りたのを見計らい再度通報し再度イチから説明し・・・以下略・・・

189って【緊急】の通報番号じゃないの? なんでこんなにつながらないの? しかも「〇秒につき〇円の通話料がかかります」とガイダンスで前置きがあったけど、通報が有料っておかしくないか?? 警察も、なんで記録に残してくれないんだろう・・・。ただでさえピリピリした状況で、児相を含めて、まったく同じことを3回も説明したんだけど! なんかいろいろモヤモヤイライラだらけ!!

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-06-17 12:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

民間の会社なら完全に終わってる集団ですね…。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2019-06-17 12:37

お疲れ様です。

消防と救急以外の緊急は使いもにはなりません。

その場合でしたら鉄道に乗車中もしくは駅であれば鉄道警察隊の範疇ですし、もっと厄介なのは都道府県をまたぐと通報先が変わってしまいます。ゆえに「着いたところから連絡してください」になります。

高速道路でも緊急通報システムがあります。しかしこれが全く使い物になりません。
長々と流れる音声案内が終わると高速道路を数字で指定しないとなりません。走行中に電話はボタンひとつとハンズフリー機能でできますが、それ以降の操作を走りながら行うことは不可能です。道路に寄っては1車線の高速道路で道路の多くを塞いでいる故障車や落下物がある場合の通報も実際にはできません。

使用者のことを考えて作られていないか、へその曲がった自分は「通報してくるなよ!!」というメッセージとも捉えています。人の金(税金)で食っている連中は気楽なものです。

生後数ヶ月…叱ることも無意味な年代だと思うのですが…

自分の先輩夫婦で三歳までに無条件にひっぱたいて良いのは、本人が身体の危険に手を出しそうになった時だけと教わりました。ストーブに触れそうになる、刃物に手を出す、何かを倒そうとする…など。
思いっきりひと泣きさせて、必死に叱りつけて、落ち着いたらハグしなさいと教えられました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-17 13:03

みっくさん!! 終わりすぎです! ありえないですよね。以前にテレビで「児相への通報は多いものの担当者と通話するまでに切れるパターンが多い」と棒グラフで数値を紹介されていましたが、それって私のように本当に緊急すぎて保留メロディーの長さに待てなかったからでは・・・と思いました。しかも有料って!! 税金の使い道、ぜったいにおかしいと思います・・・!(怒)


FUJI2さん!! 私もその後、どんな対応がベストだったのか悶々と考えました。思い付いたのは、駅員に話して事務所に連行してもらう(痴漢のように)ことでした。高速道路もそんなにダメダメなんですね! 緊急って言葉の意味、本当にわかってる??って感じですよね。私も、通報ダイヤルが有料だったことに「通報してくるなよ」の意味合いを感じました(怒) 私も先輩夫婦さんに同感です。私は間違ってもいいから声もかけるし、通報もします!!(つながらないけど・・・怒)

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-06-17 14:19

レスを書くのが苦しくなるほど酷い話ですね。
ただただ、その赤ちゃんが可哀想です。今後のその後の人生がとても心配です。幸せに育っていってほしい……

私なら通報とか面倒なことせずに、叩いているその腕を掴んで「あんたのやっていることは児童虐待で犯罪なんだ」と言ってやったかも。
でも、きっとその方が面倒に巻き込まれるんですよね……。

この国は、本気で子を育むということを考えたことがない。その点では甚だ未熟な国家ですね。
未だに「子は親に従属するもの」という意識が色濃く残っている。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-06-17 16:53

親父さんー(><)本当、ひどすぎます。でも氷山のたった一角でしかないと思うと、本当に辛すぎますよね。遠目から発見して、すぐに走っていって語気を荒げて注意しました。なんて言えば効果的か頭の中で組み立てる余裕もないまま咄嗟に声をかけてしまったのですが、後々思えば、親父さんがおっしゃるように「虐待」という言葉を使ったほうが遥かに効果があったと思っています。今度「他人のことに口出すな」と言われたらなんといって返せば効果的なのか、1日経った今では次回に向けた対策も万全です(いや次回がないことが何より一番なのですが・・・)

でも今回はたまたま遠方の土地だったから怒号的に声をかけられたけど、生活圏とか近所だったらどう対処すればいいのかな・・・というのはいまだに悩み中です。私も自分の子どもは普通の人たちと同じようにとても大事ですが、それはある意味で弱みとか人質みたいなもので、逆恨みで万が一子どもに・・・ と考えてしまうと、どうしてもまだ明確な答えが出せないでおります・・・ でも目の前で暴行が行われているのに見て見ぬふりはしたくない・・・!

最近、ニュースで凄惨な事件を目にするたび、「ああこの人はきっと子どものころに親から酷い扱いを受けていたのだろう」となんとなく考えるようになりました。愛に満たされて健全に生きていたら、ひどい犯罪なんてしないでしょうから。負の連鎖・・・ 

つい長くなってしまいました、すみません! 今日も夜のお仕事がんばってください!!

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-06-17 20:08