社員掲示板

被災地の朝…

取材ヘリでうるさい事でしょう…
取材陣がわらわらと邪魔な事でしょう…

被災地は共同取材、同一ニュースソースに出来ないものですかね❓

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-19 05:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ホントにそうですよね。そういうときのための某公共放送かと思います。

duke

男性/51歳/千葉県/会社員
2019-06-19 07:14

おはようございます。

災害報道が必要なことは充分に承知しています。
でも被災地に各局が行って取材する意義は何も感じられません。番組を見ている我々の好奇心を満たす為の取材であれば不要です。NHKもしくはキー局の1社だけの取材で同じ絵を使い回せば良いことだと考えます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-19 07:50

お疲れ様ですm(_ _)m

被災地支援や情報収集、それに先日の若作りさんの投稿にもあったような緊急通報に対応する、緊急特別総合対応班(イメージは斥候とか忍者とか、初動対応専門部署?)みたいな組織があればいいのに…と思ったトゥデイいずグッダイヽ(´ー`)ノ

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2019-06-19 12:25

現場の情報は必要です。
報道にも意味はあります。
でもそれは災害対応ではありません。
公官庁が持てば動かない組織になります。
災害情報収集と災害救助は別物であるべきです。
そして情報収集グループは現地に負担をかけてはいけません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-19 13:42