本日の案件
本部長!秘書!そしてリスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です!
私が人間関係においてめんどくさいと感じることは、謝罪の時に相手側から「もっと誠意を持って謝罪して!」とか「気持ちが伝わらない!」といった内容があいまいな返しを言われたときです。
よっぽど理不尽なことで怒られない限りはこちら側にも非があるので基本は相手に誠意も持って謝罪してはいるのですが、相手側からあいまいな返しを言われてしまうとこっちは今後どうすれば再発を防げるのか、どうすれば相手の怒りが静まるのかわからないままになっていしまします。
「謝罪は相手の受け取り次第!」なんていわれますが、いつまでも「もっと誠意を持って謝罪して!」とか「気持ちが伝わらない!」とか「ちゃんと謝って!」なんて言われたらやらかした側も謝罪したい気持ちが萎えてしまいます。
「そんなこと自分で考えろ!」と言いたい気持ちはわかりますが、謝罪そのものに怒るよりも謝罪するまでにいたってしまった要因のことで怒って欲しいです・・・。
家に帰ったらいつも一人
男性/30歳/北海道/派遣
2019-06-19 14:37