社員掲示板

案件

人間関係案件

わたしは介護の仕事をしているのですが、
EPA(経済連携協定)で来ているインドネシアやフィリピンからの研修生と関わる中で、日々文化の違いや日本語の難しさを改めてヒシヒシと感じています。

例えばインドネシアの方はイスラム教の方も多いため、
介護の仕事中もムスリム女性たちは頭を覆う布" ヒジャブ"を被っていたり、職員食の豚は食べれなかったり。

今迄日本人ばかりの環境でしか働いて来なかったので今の職場での外国人の方との交流は知らない文化も知れてとても刺激的です。

うちの職場にはインドネシア人もフィリピン人もいるのですがどちらの方たちも本国の看護師免許をお持ちの方々で、本国で選抜されて来た人ばかりなので自頭はかなり良い為仕事覚えも早く、本国での給料は月給2万円だったらしくて日本の月収は本国の年収以上らしくてかなり真面目に積極的に働くし、まだ数ヶ月なのに漢字も読めるし書ける。
パソコンだって日本語で打てます。漢字にだって変換も可能‥。パートのおばちゃんのわたしは尊敬するばかりなりけり笑

☆真紀☆

女性/40歳/神奈川県/パート
2019-06-19 16:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。